kaz'S Log

by kaz'S Metry

LPを売りに。。

2017-01-04 14:52:19 | 思い立ったが何とやら
謹賀新年。。2017年、またこのレコード棚一列、売りさばいてしまおうかと。。
いつ死んでもいい様に。。ちなみにアイリッシュ・トラッド・フォークのアナログレコードは、別で500枚位あります。どなたか買取っていただけるなら譲ります。
お声がけください。
現代音楽やアンビエントとクロスオーバーする辺りは専門店に売ります。。




それは 最近 の 出来事だと……

2015-10-01 21:09:00 | 思い立ったが何とやら
引き渡し目前……
まるまる一年間掛かりましたよ。。

無垢の床板には、亜麻仁油、オレンジオイル等の自然健康オイルを塗布し、仏壇も造り付けのハンドメイドでビーズワックス仕上げ。。

窓もお洒落に黄金比でなんとかデザインし、
排水口もミッキー風のつや消しマットなステンレスで製作完了。。(こちらは、次回掲載いたします)

庭園 は、まだまだこれから。。



玄関ホール突き当たり上部は、本物のステンドガラスです。
海外からのドア、ステンドガラスをカットして、枠をこしらえまして、はめ込みました。。


お疲れ様です。。

謹賀新年

2014-01-01 01:11:06 | 思い立ったが何とやら

2014年
謹賀新年~??

kazを今年もよろしくお願いします。

昨年暮れは、大晦日ギリギリまで仕事したりと何が何だかのドタバタでしたが、
まずは、元旦。。

暮れに5画形の箸をこしらえました。
手加工ね。。
どうでしょう、先端まで5画形 行きました。
縞黒檀です。
慌ててこしらえて 逆目が気になりますが、紙ヤスリは絶対に使いたくなかったので 鉋 と植物でみがきましたよ~
{A4E3195A-18E3-423A-A30C-B3DF1C57F262:01}



先端は、見えないじゃないかぁ~(゜o゜;;
{919996E5-1334-4989-BF78-D6B08A092076:01}

では、今年もよろしくお願いします~^_^



12月10日から12月16日までの記録1

2013-12-17 01:09:17 | 思い立ったが何とやら


約一週間…
あっという間です(≧∇≦)

かなり変になってたりも(≧∇≦)しましたが。。

さて、先週明けてから、例の宮大工の元祖先生の共同研究されてた師であり、偉大な術師。
その彼に、またお電話にてご報告いたしました。課題が一晩で解けた事と、答え合わせ。ワクワクでした。
そして、勿論、おめでとう。。正解。
しかも、予想通り 師が新たに発見した算術による解決方法と一致!

それよりもっと嬉しかったのは、電話口で彼がビックリされながら、いやぁ、それにしても、大したぁもんだなぁ~おい! 
なんておっしゃってくださった事。

で、僕は、この問題を先生だったら、きっとこうするんだろうなぁ~、なんて事を考えていたら、ふっと、浮かんだ事を話した。

彼は、「皆、それが 出てこないんだよ…」
と、お話くださった。。

その瞬間、(出てこなくさせてる 何か)が、また、ふっと、浮かんだ…

そして、しばらく、楽しくお話して、電話を置いた…

本当に可能性を引き出してくださる方が居てくださる事に ありがとう と申しあげます。






二週間の出来事

2013-10-23 01:46:28 | 思い立ったが何とやら
ドタバタしています。家業仕事で住宅リフォームが続きながらも、

先日、ショックな事があり、一時落胆していました。
信頼している新潟の鑿鍛冶屋さんの 刃物 、これは、楽器リードメイキングに使用している鑿なのですが、演奏家さんから頼まれているので仕入れました。

ところが、手元に届いた刃物をさらに加工していたのですが、いろいろとスッキリしない。
親方である父は あっさり 見抜いてしまった…。。
信頼していた刃物鍛冶屋さんに何があったのでしょう…~_~;

見本をこちらから送り、やはり、もっと良い三木の鍛冶屋さんの刃物に切り替えになるかもです。。

現在、kazから購入された方は 大切にしてください。もう、あの鑿は入らないかもです。

さて、それとは別種の鑿は、元祖浅草の刃物問屋さんでは、新たな後継者の方には、有難いご縁続きです。
先代社長さん当時からのオススメ刃物を、kazと親方は 引き続き購入できることが嬉しく思います。
父は、20年ぐらいは使用してきたのでしょうか?
明日、新店舗に納期となりましたので、行って参ります。現在は、日本刀をメインに扱ってらっしゃるようです。楽しみ^_^


また、先週末は、宮大工師のもとへ行きました。
宿題は、前回の製作を引き続きこなす事と同時に、解説、資料無し(技術書も存在してません)なので、自力(?毎度、悩むと宇宙から解説が降ってきます(≧∇≦))で、以下の化粧垂木の全ての箇所を一部始終 明確に解明し、解説できる様にし、製作すること。これが宿題。
楽器リード製作小屋に、こんな巨大な代物を担ぎ混んでしまいました。
火事場の~力 です。(≧∇≦)




また、以下は、これは、勉強の為に戴いてしまいました。。
こちらは、我が工房に。。

更に次の機会に、五角形の堂宮を 戴いてきます(我が工房の飾り置き場を整理中なので。今回は、以下の堂宮だけやってきました。)





以前はこの堂宮は木造建築の学校さんに飾っていたそうです。。

欲しい方は、師との相談により、お譲りできます。。
屋根は、仕上げに銅板加工も施します。。



さて、また、芸大の先生でもある造形アーティストの師の方では、kazの多面体を展覧会で出展してくださる予定でしたが、
kazは、今回、製作間に合いません(≧∇≦)

神様が導いてくれるでしょうから、今回は見送らせていただき、
家庭の事もありながら、まだまだコツコツやっていきます。

よろしくお願いします。




忙しやぁ~(^^&#59;&#59;

2013-09-25 00:39:40 | 思い立ったが何とやら
連休明けからまた、ひどく忙しくなってしまった。
家業の方の事務所登録更新である。。
すっかりギリギリだ。
明日は、朝から資料を作り、明後日には役所に出掛けなくてはならない。

さらに、宮大工の師から電話があり、次の予定をたて、先日の出版社とのやりとりに我々は意気投合しながらも、徹底して 掘り下げてゆこう!と、話が弾んだ。。

さて、子供の運動会も控え、さらに下の子がギターをやりたいというので、この盛りだくさんぶりに、ワクワクしながら明日も大忙し。

そして、紙ヤスリに代わる植物を自家栽培する予定であります(^^;;
やっぱり、やらかします。得体の知れない事を…

では、また明日~

あ!多面体創り、忘れてましたね~(^^;;
ハハハ~(^^;;



日曜日。。

2013-09-08 23:00:30 | 思い立ったが何とやら
本日は雨降り日曜日で、まったり過ごせました。。

一昨日、昨日は何年間もの間お世話になってる演奏家さんとメールをしたりしながら、一緒に成長できてる確認ができた様な思いでした。
いずれは、窓口になっていただけたらなぁ…と思いました。。

さて、先週は、実は、竜巻被害が凄かった…
ブログる暇もなかったです。
数分も車を走らせれば、一部、家屋が吹き飛ばされていたり…

停電は午後2時過ぎから10時過ぎまで。

震災直後に準備した発電機大活躍。

とにもかくも、何やら不穏な天候はまだまだ続きそうな予感…



多面体予定変更。。

2013-08-14 01:32:27 | 思い立ったが何とやら
余力で予定中の多面体製作…
昨日、少々材料多めに準備した事から、倍の材料を使用した30面体製作をしようと 予定変更^_^

お盆という事もあり、用事が重なり連休明けに取り掛かるとして、

今回も「大工さんの術」のみを応用して製作します。

もちろん、前回同様に、一面一面に平らな板などがキッチリ貼れる様に仕上がるはず。。

また、日本刀の鞘に使用される材料で製作します。(・・;)

大きさも、すいか程のモノにアップします。。(≧∇≦)

一部屋ぐらいの大きさにしたら、内部で瞑想したりしたら、より幻想的というか、宇宙と繋がるかもよ。。

噂では、KAZは最初から繋がってるらしいが…(≧∇≦)

ではではお楽しみに。。