社寺建築には、黄金比や大和比が多様されているのは本当でした。

kazがこしらえてる楽器リードにも、偶然、黄金比が存在してました

自分で改良しておきながら、気がつかなかった…(・・;)
ちなみに、kazがこしらえてる多面体にも黄金比が隠されてるんですよ~^_^

ちなみに、kazがこしらえてる多面体にも黄金比が隠されてるんですよ~^_^
ところで、予定がめちゃくちゃですが、
昨日は、12時間は没頭してました。。
というのは、kazは、「通い弟子」 をしています。
昨日は、12時間は没頭してました。。
というのは、kazは、「通い弟子」 をしています。

宮大工の師のもとで。。
基本の基本から、徹底的にやってます。
基本の基本から、徹底的にやってます。
昨日の風景…
ちなみに、師は、神棚(いわゆる本物)が欲しい方には150万円ぐらいで製作するとの事ですので、御依頼お待ちしております。
ちなみに、以下の、屋根に埃を被ってる五角形の御堂は、数百万円で承るとの事。
ちなみに、これ、我が工房にやってきます。。ご興味のある方は、お声掛けを。。
ちなみに、師は、神棚(いわゆる本物)が欲しい方には150万円ぐらいで製作するとの事ですので、御依頼お待ちしております。
ちなみに、以下の、屋根に埃を被ってる五角形の御堂は、数百万円で承るとの事。

ちなみに、これ、我が工房にやってきます。。ご興味のある方は、お声掛けを。。

余力で予定中の多面体製作…
昨日、少々材料多めに準備した事から、倍の材料を使用した30面体製作をしようと 予定変更^_^
お盆という事もあり、用事が重なり連休明けに取り掛かるとして、
今回も「大工さんの術」のみを応用して製作します。
もちろん、前回同様に、一面一面に平らな板などがキッチリ貼れる様に仕上がるはず。。
また、日本刀の鞘に使用される材料で製作します。(・・;)
大きさも、すいか程のモノにアップします。。(≧∇≦)
一部屋ぐらいの大きさにしたら、内部で瞑想したりしたら、より幻想的というか、宇宙と繋がるかもよ。。
噂では、KAZは最初から繋がってるらしいが…(≧∇≦)
ではではお楽しみに。。
昨日、少々材料多めに準備した事から、倍の材料を使用した30面体製作をしようと 予定変更^_^
お盆という事もあり、用事が重なり連休明けに取り掛かるとして、
今回も「大工さんの術」のみを応用して製作します。
もちろん、前回同様に、一面一面に平らな板などがキッチリ貼れる様に仕上がるはず。。
また、日本刀の鞘に使用される材料で製作します。(・・;)
大きさも、すいか程のモノにアップします。。(≧∇≦)
一部屋ぐらいの大きさにしたら、内部で瞑想したりしたら、より幻想的というか、宇宙と繋がるかもよ。。
噂では、KAZは最初から繋がってるらしいが…(≧∇≦)
ではではお楽しみに。。
障がい者となった妻は、神経難病の為に 徐々に 物も掴む事も 上手にものを食べ呑み込む事もできなくなり 寝たきりになるのです…
今はまだ、なんとか介添人があればかろうじて歩行ができるので、彼女は、今、4歳の子の為に海水浴に一緒に行ってあげたいという希望をカタチにできた数日間となりました…
わたしは、4歳になったばかりの子を 左腕に抱き その手首に荷物を持ち、右腕は彼女の杖となり、手首にまた荷物を掛け、歩くのが日課になっています。
まだまだ世間は障がい者に対する認識が低く 冷たいという意見を聴きますが、決してそんな事ばかりではありません。
今日、モスバーガーを妻子が食べたいというので、観光地にあるショップに立ち寄ろうとすると、車内の疲れた子供を寝かしつける妻を見て、ふと、外で掃除をされていた店員さんに、事情を話したわたしは、お店に電話注文をし、わたしの食事を受け取りにゆく という案を気持ちよく了解くださり、しかも、暑い往来を汗だくになりながらメニューを運んでくれたり、食事を届けてくださったり、電話注文をした事で、お電話代です と、「ご来店 ありがとうございました」と書かれた可愛らしい小さな封筒に 10円 の入ったものまで戴いたのです…
妻は、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちを抱いていたようです。
わたしは、いつもの様に繰り返し思うのです。
正常や異常、健常者と障がい者とは 一体 どういう事でしょうか?
わたしには、障がい者 という名称さえ消えて無くなってしまう程に自然なココロの関わりを 同じように大切にお感じになられる人々が1人でも多く現れる事を願っています。
いわば、障がい者 という呼び名が無くなり、それに代わる 新しい表現をしようと日々感じています。。