kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

つぶやきです・・

2014年09月09日 | 想いの彩

Y幼稚園のご父兄、子ども達と教会側が交わり合える、年に一度のクリスマスミサ後の

パーティーが、今年はどうやら行われないような動き・・

幼稚園側と一緒のバザーも来年度は中止。

 

そのワケは、確かにそれはそれで有るのだけれども・・

だからと言って・・。

 

昨年ミサに参加し、そして一緒にイエス様の誕生をパーティーの席で僕らと一緒になって

笑顔で喜んでくれた父兄、子どもたちの顔が今も心の中にそのまま残っています。

「また、次の時にも会おうね!」約束した子どもたちが一杯・・OBの大人方達だって!

 

バザー、クリスマスパーティー、そして別の時、別の場所で、

「楽しかったです!ありがとうございました。」と言ってくれた人たちの想いを、

ここから、どこに向かわせる場所が有るのだろう?

 

先日ミサ後、こんな話し合いが班会という中で行われたあと、一人のひとが

ぼそっと呟きました。

 「この教会の、カラーが変わってしまう・・」

 

それも神様のご意向という人の意見有り・・。

 

確かにそれはそうで有るのかも知れないのだけれど・・、

 それでも、何かそれに替わった事が出来ないか?と、

まだまだ僕は諦め切れず、今は試行錯誤でいる次第・・。

 

いつもありがとう→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 

 

 


ったく、パスワードという奴は・・

2014年08月25日 | 想いの彩

長い間、このブログの更新のために必要なパスワードというものを忘れてしまってた。

まあ、こんな時はパスワード確認のための要請をメールで送ればいいのだけれど、

その返事が中々来ない・・。

 

中々来ないので、「あのぉ、返事を頂けてないんですけれども・・」といった内容の

メールを再度送ったら、「○月○日付けで返信済です。もう一度ご確認ください。それでももし確認できないようでしたら、

誠にお手数ではございますが、再度パスワード確認のための要請をしてください。」といったような返事が来た。

「ウ~ム・・」と思いながら、その日付に遡ってメールをチェックしてみたものの、やはりそれに該当するような着信メールは何も無く。。

渋々、再度の要請をするしか無いか・・と一瞬思ったものの、でもなんだかそれは、

結局同じことの繰り返しになるような気がしてならず、「え~い!」とばかりに開き直り、思い付く限りのパスワードを色々と試してみた。

何回目かで、あるパスワードがヒット!もう忘れるものかとパソコン内に直ぐにメモ書き。

初めっから、そうしておけば良かったのだけれども・・(苦笑)

 

ブログに限らず、今や世の中パスワード・暗唱番号の類だらけ。

似たようなことで困ったことが有る人は、たくさんいるハズ・・

ああ、ったくパスワードという奴は・・。

 

そのうち公衆トイレに入るにも、「公衆トイレご利用のためのパスワードを、お応えください。」

などといったメッセージが入口あたりのスピーカーから流れ、応答用のマイクに正しいパスワードを

答えなければ、「残念!入場拒否!」なんてことも有り得ることになるかも知れない・・。

そして非情にも公衆トイレのスピーカーはこう告げる。

「公衆トイレに入るためのパスワード確認、または新たなパスワード発行のためにはメールで申請を。

受け付け終了後24時間以内にはこちらから返信致します・・」

なんだか星新一のSFショートショートみたいだな。

でも現実に、世の中そんな方向へと向かっちゃいないか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

想像を巡らすついでに、ならば幸せに生きるためのパスワードとは何ぞや?と考えてみた。

「愛」「誠実」「希望」「忍耐」・・僕にはどれもピンと来ない。

なんだかそんな漠然としたものじゃ無く、もっと簡単な言葉のような気がするのだけれど・・

 

この世に生れて来るときに、ちゃ~んと神様から貰ったはずのパスワード。

でも僕らはそのパスワードを忘れている・・。

その忘れてしまったワードを思い出そうとすることが、

実は生きるということ・・?

 

そうして、やがて天に召されるときには、どうなのだろう?

どんなワードで正しく天に召されるのだろう?

 

昔、ある日本の哲人が、いよいよ息を引き取るその際に、

取り囲む友らに、こう言いました。

 

「皆、今までありがとう・・。」

 

「なんと幸せな、天への旅立ちだったことか。」

 後日、友人らはそう言いました。

 

天に召されるときのパスワードが、

もし「ありがとう、感謝」だとしたなら・・

日々を幸せに生きるためのパスワードも、

それと同じなのかも・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の夏、庭に元気にヒマワリが咲きました。

咲いて見せてくれた、そのヒマワリを始めて見たその瞬間、

思わず口から出たその言葉は、

「咲いてくれて、ありがとう!」

 

僕は・・きっと・・

幸せである。

 

 いつもありがとう→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


絵画で友だち!新たな小さな天使と今年もお絵描き

2014年05月24日 | 想いの彩

今月から、Y幼稚園での新たな年中組さんたちとの絵画教室が始まった。

 

初めて顔を会わせた皆を前にして、僕は絵画の先生というよりも、

ただ、皆の仲間、一人の友だちとして加えてほしかったので、

お絵描き指導の要所々で、そんな想いと言葉を伝えつつの約1時間・・。

絵画の先生としては・・、おそらくこれは失格。

 

けれども、年中組さん受け持ちの幼稚園の先生が、昨年と同じU先生なので、

絵画の時間もまた御一緒。心強い事この上なし!

絵画の時間は、この先生が居てくだされば大丈夫。

 

 

 

この日、皆に描いてもらったのはペチュニアの花。

 

生れて初めて描いた水彩画のその花は、皆のびのび元気に描かれていて、

新たなこの年中組さんたちと一緒に過ごす、絵画の時間が

今年は何だか一段と楽しみに思えて来た。

 

 

お絵描きが終わり、お片付けの時間。

一人の子が僕のところにやって来て、こんなことを言ってくれた。

 

「〇〇先生、あのね僕ね、センセーはね・・僕、友だちになれたと思うよ。」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

翌日、

「そう言えば、ペチュニアの花言葉は何だろう?」と思い、調べてみた。

出て来た花言葉は・・、

 

・「あなたと一緒なら心が和らぐ」

・「心がなごむ」

・「心のやすらぎ」

・「咲きたての笑顔」

 

神様に祈ります・・。

 

どうかこの花言葉通りに、絵画の時間をこれからも楽しく嬉しく、

可愛い天使たちと共に過ごせますように・・。

 

 

 いつもありがとう→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 


“野宴”ならぬ、今年は“家宴!”青年、ホントにアリガトよ!

2014年05月13日 | 想いの彩

さてさて、先日5日、予定通りに“野宴”決行。

とはいうものの、やっぱり今年の春はなんだかおかしく、前日までは快晴だった天気が

一転しての、いきなりの雨・・。

 

どうしたものやら・・と思い悩んでいたら、なんとか皆が集まる午後からは

小降りとなり、そのまま止んでくれたので一安心。

けれども、畑の地面はぬかるんでしまってるので、今回は庭先とリビングをつなげての、

“野宴”ならぬ“家宴”ということに。

どうせ部屋を使うのなら、少しでも居酒屋ムードにと

こんなものまで作っちゃいました(笑)

 

当日集まってくれた青年の教会仲間は8人。

プラス大人2人と我が家の3人で計13人、延べ時間約10時間の“家宴”。

笑いの中にも時には涙も有りの、とてもいい分かち合いが出来た時間となった。

 

途中、調子に乗って青年たちと腕相撲を。

すべて惨敗・・。恐るべし青年パワー!

もう一週間経つというのに、腕の筋肉痛、いまだ治まらず・・(苦笑)

 

教会の青年たちは、僕ら壮年たちにとっては我が子のような存在、

父と子の関係。

・・親子なのだから、互いにもっと理解し、協力し合えるようになりたいもの!

けれども・・

昔から、父親、オヤジというものは、そう思えば思うほど

子供からは煙たがられ、距離を置かれてしまう存在になるようで・・。

 

「そんなオヤジには、オレはなりたくないな!」と思いつつ、

筋肉痛の腕を苦笑いしながら、さすっている。

 

 

いつもありがとう→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ