goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩(花)(4/1)

2023-04-05 15:19:25 | 散歩(花)
4月1日
 暖かい日が続き花の開花が速そうと言う事で毎日出かけています。
 本当に色々な花が咲いていて楽いのですが。。
 写真の取り込みが 間に合わず溜まるばかりなのですが
 この日も出かけました^^;

 枝垂桜が咲いています。
 反対側の桜が?

 この桜はサクランボの生る桜ですが実を鳥が食べないと
 聞いた事があるのですがこの桜の木の名前は忘れてしまいました💦
 調べるとヤマザクラやエドヒガンなどは結実しますが食用とはしません。
 とありました。


 
ハナミズキ(花水木)  ミズキ科 ミズキ属  開花期:4~5月
  別名:アメリカヤマボウシ 英名:ドックウッド
 ミズキの仲間で花が目立つのでこの名前が付いた。

 ハナミズキは東京市長の尾崎行雄氏がアメリカのワシントン州へ
 さくらを寄贈した御礼として1915(大正4)年にアメリカから
 贈られたのが最初でその後全国に普及した。
 
 カリンの花

  ソメイヨシノ散り始めていますが
  木の根元に咲いていた花♡
 
 ツツジも(躑躅)も咲き始めました!
 
 雀? 鳥の名前さっぱり分かりません💦
 
 シャクナゲ(石楠花)も咲いています。

 ハナズオウ(花蘇芳) 科名/属名:マメ科 ハナズオウ属
   ハナズオウはマメ科ハナズオウ属の落葉樹   開花時期:4月
   スオウの木から採った染料に花色が似ている事からハナズオウと
   呼ばれています。
  ハナズオウの種類はピンクの他白花種や葉が斑入り等の品種もあります。
  
  まだまだ沢山撮ってきましたので次回で
                  2023.4.1 ご近所散歩で見た花










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする