花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ソテツ(蘇鉄)

2023-08-05 14:25:53 | 花の名前
8月4日
      隣町のホームセンターに行く道の端に大きなソテツ(蘇鉄)が
  大きな鉢に沢山植えられていたお宅がありました。
  いつも通るたびに実家に植えられていた
  父が好きだったモッコク(木斛)やソテツ(蘇鉄)など
  最近あまり見る事が無くなった樹木ですが懐かしい思いで
      7月20日  車の助手席から撮りました。

 一本だけ調べて見ましたら花かと?おもうこんな写真も。。。
 実家では花が咲いたのを見た事はありませんでした。
ソテツ(蘇鉄)
 ソテツ科 ソテツ属  
 開花期:6~8月  花ことば:雄々しい
 オーストラリア・アフリカ・日本など広い範囲で約20種類が知られています。
 現在生きている植物の花ではイチョウと並んで最も原始的な物の一つと
 されています。
 一般的に蘇鉄と呼ばれ庭木や鉢植えとして親しまれているのは
 学名で「シカス・レヴォルタ」と呼ばれる種で九州南部~ジャワにかけて
 分布します。
「シカス」は「ヤシに似た植物」と言う意味で「レヴォルタ」は
「反巻した」と言う意味で葉や姿などの見た目に由来します。

ソテツ(蘇鉄)の名の由来
  この木が衰えた時に幹に鉄釘を打ち込んだり鉄類を株元に与えると
 甦って元気になると言う言い伝えに因みます。

花の写真集からお借りしました。

 
                       2023.7.20 ソテツ(蘇鉄)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする