12月18日(月)
ガマの穂の続きです。
また違う風景も見られました。

カラスウリ(烏瓜)
ウリ科 カラスウリ属
花は夜間だけ咲き秋枯れの始まった雑木林の林縁などでよく目立つ
朱色の果実をつける蔓性の多年草です。


タンキリマメ(痰切豆)? トキリマメ(吐切豆)?
葉はこんなですが👇



新沼と赤城山

対岸で体操をしているのかな?
散歩で使う杖の様なものを持っているようですが。


人が来ても逃げません。
調べてみたら「ハクセキレイ」らしいのですが。。



シロダモ
シロダモは花と実が一緒に付くそうで以前に花を撮ったのですが
ボケてしまい思い出してまた寄って見ましたが
花はすでに散っていて撮れず終いで 残念でした



ガーベラが2輪咲きましたが。。
2枚目の写真は1本の茎に2輪の花が咲いています⁉
どうなっているのでしょう? 初めて見ました。


2023.12.18 鹿田山フットパス