花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ソテツ(蘇鉄)

2023-08-05 14:25:53 | 花の名前
8月4日
      隣町のホームセンターに行く道の端に大きなソテツ(蘇鉄)が
  大きな鉢に沢山植えられていたお宅がありました。
  いつも通るたびに実家に植えられていた
  父が好きだったモッコク(木斛)やソテツ(蘇鉄)など
  最近あまり見る事が無くなった樹木ですが懐かしい思いで
      7月20日  車の助手席から撮りました。

 一本だけ調べて見ましたら花かと?おもうこんな写真も。。。
 実家では花が咲いたのを見た事はありませんでした。
ソテツ(蘇鉄)
 ソテツ科 ソテツ属  
 開花期:6~8月  花ことば:雄々しい
 オーストラリア・アフリカ・日本など広い範囲で約20種類が知られています。
 現在生きている植物の花ではイチョウと並んで最も原始的な物の一つと
 されています。
 一般的に蘇鉄と呼ばれ庭木や鉢植えとして親しまれているのは
 学名で「シカス・レヴォルタ」と呼ばれる種で九州南部~ジャワにかけて
 分布します。
「シカス」は「ヤシに似た植物」と言う意味で「レヴォルタ」は
「反巻した」と言う意味で葉や姿などの見た目に由来します。

ソテツ(蘇鉄)の名の由来
  この木が衰えた時に幹に鉄釘を打ち込んだり鉄類を株元に与えると
 甦って元気になると言う言い伝えに因みます。

花の写真集からお借りしました。

 
                       2023.7.20 ソテツ(蘇鉄)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花(7/23)

2023-08-02 14:27:13 | 散歩(花)
7月23日(日) 朝の散歩で
  
  ヒョウタン池と言われる所で普段水は入っていないのですが
  この日は浅く水があって子供たちがたくさん集まっていました。
  近くにいる方に聞いた所魚のつかみ取りとか。。賑やかでした!

 ブルーベリー畑  収穫が終わって残った実か? 所々に付いてます。

 名前は?

 アズキ?


  オクラ


 コキア
         ヒユ科(旧アカザ科) ホウキギ属 一年草
  和名:ホウキギ ホウキグサ  開花期:9月  鑑賞期:6~11月
   和名をホウキグサと言い昔はこの茎を乾燥させて箒を作っていました。
   実はとんぶりと言い畑のキャビアとして親しまれていました。
   7月上旬からすくすくと成長しライムグリーンのコキアは
   丸々とした可愛らしい形になります。10月上旬には夏の緑色から
   少しずつ紅葉し始め10月中旬には鮮やかな紅葉が見られ
   10月下旬には黄金期を迎えます。

  
  ムベの実

 イチジク

 ヒマワリ

 カリン

アオノリュウゼツラン
 

 果樹園のブドウ 金網で囲まれていましたが青い実が見えました。

  ヤブミョウガ


 ここにも黄色い可愛い花    名前?




                         2023.7.23 散歩の花



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする