風小僧のつれづれ雑記帳

日々、思うことを気ままに書きます。

咲きました。

2014-06-27 17:32:04 | 日記
茶碗蒸しとかに使う百合根を植えておきましたところ、このような百合の花が咲きました。名前は分かりません。食用の百合根です。なかなかきれいに咲きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなしの花

2014-06-23 15:33:07 | 日記
通勤途中にある道路の植え込みに、今年もくちなしの花が咲きだしました。香りというか匂いがきついのですぐわかります。真っ白な花ですが、花期が終わりの頃は茶色っぽくなってしまい少々あわれです。この道は春は桜がきれいです。あとひと月もすればやかましい程の「蝉しぐれ」になるでしょう。一年ももう半年過ぎようとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーツ(続き)

2014-06-13 15:36:57 | 日記
先日、我が家の苗字のことでブログを書きましたが、市内では珍しい苗字なのですが同じ苗字を名乗っている家はそこそこあります。それは大正年間に発行された市の歴史や、神社仏閣などを記した「○○志」という本にもすでに珍名として記載があります。ただ同じ苗字でありながら、息子に問い合わせがあった方のように、まったく我が家の祖先とどのような繋がりがあったかは不明です。市内に住んでいて親戚として交際があるところもあれば、どのような人なのかお会いしたこともない方もおられます。たまにはルーツについてあれこれ思いを巡らすのもいいことかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーツ

2014-06-11 21:50:43 | 日記
我が家の苗字は「雑」という字を使います。この字を使う有名な一族には紀州の雑賀一族がありますが、残念ながら我が家とは何のゆかりも無いとおもいます。先日のこと、息子の携帯に、我が家と同じ苗字の人から、メールがあり「父が亡くなりましたが、同じ苗字なのでなにかルーツのようなことがわかりませんか」という問いかけだったそうです。確かに我が家も戦前(祖父母の代)は、メールをくれた人と同じ市内のところに居住していたことがありましたので、かっては交際もあり恐らく縁戚関係にあったのではと考えられますが、なにしろ昔のことですし父母も主だった親戚の長老も亡くなった今となっては、もうなにもわかりません。しかし、この度のことで遠く離れたところにも同じ苗字の人がいるんだなぁと、しみじみ思ったことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2014-06-04 21:55:30 | 日記
近畿地方も梅雨入りだそうです。近頃は、梅雨入りもはっきりとはいいませんね。「梅雨入りしたと思われる」とかの表現になってしまいました。そして今日は午後から、雨、雨、雨です。うっとうしいです。でも梅雨で雨が降らないことには農家の人も困りますので仕方ないですね。梅雨明けが待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする