野毛山動物園で毎年8月の(土、日)に開催されている「ナイトのげやま」へ行ってきました。
この日はまだ夜も蒸し暑く、動物たちもお疲れ気味です。
少しライトアップはされてますが、暗いので写真を撮るのは難しいです。
キリンさんも窓から顔だけ見せてくれました。 ひまわりからミストがでています。(造花のひまわりでしたが)
ダチョウの説明と餌やりなんですが、人が多くてダチョウの姿が見えません。
小さなお猿さんは「フサオマキザル」で活発に動き回ってました。 黒白のツートンは「アビシニアコロブス」
ペンギンさんも水の中が気持ちよさそうです。
夏の動物園には行く気になれませんが
夜は涼しげでいいですね
横浜の夜景も楽しめますね
蚊対策はしていくのですか
夜 オープンするのは、動物たち、観客ともに
願ったり、叶ったりですね
しかし、動物たちの中には、夜になっても平気なもの、
夜は苦手というものがいるかも知れませんね
動物たちがいるところの照明は
かなりの明るさなんでしょうね?
夜ならではの楽しみ方がありそうですね
動物たちは夜行性の方が多かったですか
ひまわりから水
写真を眺めていたら後から造花の文章を
見て
なるほどなと納得です
野毛山には変わったお猿さんもいますね
数年前から野毛山動物園も、
8月の土、日だけ9時まで延長されています。
年々、来園者が多くなっているように
感じます。
デング熱の前でしたが
虫よけスプレーはしていきました。
momokoさん
本当に昼間は行く気がしませんが
夜も大きな動物たちは、お家の中でした。
ペンギン以外は
あまり照明は明るくなく、
フラッシュはもちろんダメで
なるべく明るめのところで写真は
撮りました。
ナオさん
動物は夜行性のほうが少ないように思いました。
私は黒白の「アビシニアコロブス」が
気に入ってます。
ひまわりミスト