烏丸を出発し、友達は京都在住のため自転車で
そして私はバスで しゅっぱー・・・
・・・。
来ない。
・・・来ない。
・・・待てど暮らせど 来ない・・・。
・・・あ。来た・・・。
と、そこにメールが。
「もう着いたよ~」
・・・って、はやっっ
バスが河原町、京阪前、祇園と進むにつれ、車内外ともに殺人的な混み具合に
・・・し・ま・つ・た・・・
八坂神社前を曲がってしばらく、大谷さんの森が遠くに見えているのに、バスが遅々として進まないぃ~。
前の停留所で下りた人たちが追い抜いて行くぅ~。
・・・むきーっ!!
と、最初は仕方ないかと思ってた私ですが、イライラッ
と来まして
東山安井で下車し、競歩(笑)で行くことに。
最初からそうすれば良かった~
てくてく15分強で無事合流。
やー、GWの京都を甘く見たらいけませんな
さて、三十三間堂を見たことがないという友達のため、久し振りに行ってきました。
私も何年ぶりかなぁ。
御朱印を始めて頂いたのが、この三十三間堂。
ただいま~、って気分。
本当は平日の人が少ない時間帯にお堂で ぼーって出来ればいいんだけどねぇ
相変わらず素敵なところです
お庭のツツジがきれいでした
そして、近くの「七條甘春堂」で抹茶パフェ~
友達はそのままバンド練習へ行ってしまいましたので、ここからは一人旅
春季特別公開をしている知積院に。
お大師さんの大師堂と密厳堂が公開されています。
閉館16時ギリギリかけこみセーフでしたがゆっくりさせていただきました。
続けて、御本尊が安置されている金堂にも最後にお参りさせて頂くことができて、良かった~
御朱印頂いてから、隣の道を上がっていった先にある、新日吉神社にもお参り。
「いまひえじんぐう」と、変わった読み方をします。
拝殿の手前には、狛犬みたいにお猿さんの石像が座っています。
無事に行きたかったところは、ほぼ回れて満足まんぞく
帰りのバスはスイスイでした(笑)
祇園からお土産見ながら、てくてく歩いて河原町まで戻ります。
ちょうど明日は端午の節句。
粽と柏餅を探しながら帰りました。
京都では味噌餡が人気みたいでしたが、私は普通のこしあんが欲しいのだけど・・・
や、味噌餡も美味しいから好きだけどさ。
ということで、大好きな福栄堂で粽買って帰りました
む~ん、おいしかった!!
こちらのお菓子は、祇園の月など、どれでもハズレなく美味しく頂けます
は~、満喫ナリ
ちなみに、
「七條甘春堂」→ http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/index.php
「福栄堂」→ http://www.fukuedo.jp/index.html
今日は研修医仲間と遊びに、再び京都に来てます
ランチしに来たら、まだカフェのみだった・・・
キャロットジュース飲んで待ちました(笑)
隣は友達のシトラスタルト
てことで、 パスタランチして、今から始動ナリ
あ、パスタも美味しかった~
駅から近いし、おススメです
「flowing KARASUMA」→ http://www.flowing.co.jp/