父親が美味しい蟹を食べにいきたい、とのことで、仕事終わってから、家族で箕面のほうにある「あしや」へ行ってきました
松葉ガニを刺身とか
焼きガニとか
しゃぶしゃぶなど
山盛り頂き。
セコがにも、とっても大きくて!
最後のお雑炊もあっさり&カニが出汁に効いてて、最高に美味しかったです。
調子乗って日本酒飲みすぎて、お店がカニ味噌酒とか出してくれたもんだから、まじでノックダウン
飲みすぎた・・・
「あしや」→ http://www.saika-ashiya.com/
先日、アメブロで、「DNPドリームページ フォトブックモニター」に当選しました!
昔、祖母が詩集を作ってくれて、その時の詩も このブログにあるけど。
その詩集はたくさん作ってくれたから、実家にまだ山積みになってる・・・。
学生時代の仲良い友達のところに何冊かお嫁に行ったのですが
それもまだ掃けてないのに、それから作った詩の詩集も作りたいなとは思っていたのですが。
量が多すぎて、全部は載せられないし(=高額になっちゃう)、でも何か作りたいなとは思っていたので、応募してみました。
ダイジェスト版 みたいなの?ということで。笑。
まず、最近のは1冊から作れるのに、びっくり
そして、いろんな方の作品をHPで見ることができるので、皆さんすごいなぁって 思ってました。。。
写真撮るの好きなのだけど、これまた膨大な量過ぎて。
とてもじゃないけど今回のモニターで作れる20P(実質19P)にはおさまらないし…。
ということで、普段書いてる詩と写真を組み合わせることにしました。
ものすごく邪道なことをしてすみません・・・
作るときに思ったのは、たくさんのテンプレートがあって、ページごとに変えて選べるのが良い
ただ当たり前だけども、フォトブックの趣旨は写真であって詩ではないので
長文詩になると、足りなくて文字数に工夫が必要なのが大変だった。。。
写真とのバランスを考えながら、パズルみたいにして 考えまくったョ。笑。
途中で保存して、また作り足して、、、ってマイページで出来るのも 良いところでした。
出来上がりイメージを ページを実際に繰るようにして確認して、また作業ページに戻ることができるから、日数かけてじっくり考えられます。
今回、本文も表紙も、あとがきのところも かなり悩んだのですが。。。
何が一番決まらないかって、、、
タイトル
いつも詩や日記を書くときに 頭を一番悩ませるのは、タイトルなんだよね~
焦って適当に見繕っても、絶対 しっくりこないなーって後でなっちゃうから、タイトルってどんな作品でも大事!
ちなみに、このブログタイトルの「夢色」は、前述の祖母が作ってくれた詩集のタイトルを持ってきました。
だから、とても思い入れがあるのです
でも今回は、同じのは使いたくなかったし。
夢色 以降の自分と、今回作ったとして これからの自分に向けての、第2弾 としてのタイトルをつけたかったの。
ちいさくても1冊の本としての 内容のまとめの意味もあるし。
だから。。。
・・・物書きの神様が下りてくるのを ただひたすら待つ
笑。
そして、、、ある朝 車で出勤中に 突然ひらめいたのですっ!(←物凄く おおげさ。笑)
なぁんて ね
完璧、ネタ
たまにこういうおやじギャグ的な しょうもないことを思いついて 自己満足してしまう私(笑)
きっと 読めないよね
でもVファンにはわかるかも?
最後に載せました。
英語の長いタイトルとかも考えたけど、文字数足りないし、何より漢字のタイトルにしたくて 悩んでたので。
だから、意味も当て字も 今の自分には ぴったりかなって。
完全に自己満足の本にするつもりだったから、これで満足しました
そして、待つこと1週間くらいで届いた!
思ったよりも小さかったの(文庫本より少し小さいサイズ)。
でもちゃんと本の形になってて、うれしい。。。
そんなこんなの初体験ですが。
久しぶりにこういう制作作業をしたので、すごく楽しかった~!
連日寝不足の原因は コレでしたの。
だけど本当に 自分の作ったものが形になるのは、うれしい
アメブロさん、ドリームページさん、ありがとうございました
そして、出来上がった本、ちょこっとだけupします。
文字だけとか。
こんな感じに、いろんなテンプレートを使える。
あとがきは、あとがきになってないけど、日記タイトル+α な 今年の自分の集大成。
写真も内容も、いずれもこのブログ内にあるものだけど。
いろんなパターンが作れるよっていうことで。
そして、表紙のタイトルと写真は これからの自分に向けて。