夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<無くしたピースは見つければ良いよ ~岡山旅行 1日目。>

2016-12-03 | Travel

今年の学会は、岡山~。
久しぶりの岡山・・・いつぶりだ・・・?
多分、最上稲荷の奥之院目指して遭難しかけた時以来か・・・?(←おい。笑)
 
必須のセミナーまでの時間、行けるとこまで行っちゃうよ~
まずは、高校の卒業旅行に友達と来た時以来の、後楽園へ向かいます!
バス停でバス待ってたら。。。桃太郎が桃に囚われてた(笑)
なかなかバス来ないから焦ったわ~

ようやく後楽園到着!   
 可愛いポスト。 

やっぱり観光客多いわ~
 眩しいくらいに良い天気天気良すぎて、カメラの画面が良く見えなくて何撮ってるのか不明。。。(笑)
   

沢の池に沿って歩いていたら、一匹で泳ぐ金色に輝く鯉が、クジラのブリーチングみたいに 水面から体半分くらい出して伸びあがって、また消えてった
 消えていくところしか撮れなかった・・・勝手に、後楽園の主と命名(笑)
   カモもいっぱいいるし・・・  鯉もいっぱい・・・。
この4羽のカモは「行きましょ行きましょ」って4羽並んで泳いで行っちゃった(笑)

 慈眼堂と、烏帽子岩。花崗岩を三十六個に割って組んだって・・・
 いまだに椿と山茶花の見分けがつかない私。。。
  茶畑もあります。
  お茶室。
真ん中には唯心山があります。  登ってみると・・・
   これまで歩いてきたところが、きれいに見渡せます。
   色づいた紅葉たち
 花葉の池は、初夏はハスが綺麗なんだって。

時間がなくて駆け足で見た後は、裏に出て岡山城を目指します。
 スワンボートと岡山城

 橋を渡ると、岡山城に到着です。
  代々の家紋が描かれてます。
 ここにも狭間。
昔、卒業旅行で来た時、何でだったかなぁ。
あまり古いお城じゃないから駆け足で見てくる!っていう友達2人だけお城に登って、他の私たちは広場で待ってた気がする。。。なんで一緒に行かずに待ってたんだろう(笑) 
 宇喜多時代の石垣が一部展示されてます。
イチョウの黄色が、淡い青空に映えてて、気持ちいい~。  

 不明門。御殿と仕切るために普段は占められていたため、開かずの門って呼ばれてた。
 岡山城は別名:烏城(うじょう)と言われています。
その名の通り、真っ黒な迫力のある外観。

天守閣の中は、割と狭い感じかな~。
 でも、後楽園が良く見えます。 
 シャチホコと空。
・・・そして、まっすぐシャチホコ(笑)   こんな間近に見ることあまりないから、面白かった~。
 城主の間や、 大名籠に乗ってみたりもできるみたいです。
 お城の歴史もあって、こちらも駆け足だけど、改めて登ることが出来て良かったです。

お城を出たら、後楽園の正面のほうへテクテクと、川を渡って向かいます。
 こうやって昔は大きな石を運んでたんだよね~。
ほんと、昔の人ってすごい。

  後楽園のお尻側?と岡山城。
 お目当ての岡山神社へ来ました。
備前岡山の総鎮守様です。 
 カメラ向けたら、猛ダッシュされた。。。にゃんこ。。。

後楽園の前に着いたらちょうどバスが来て、グッドタイミング!とホテルへ急ぎます。
 おなか減ったから、「白十字」の高原ブッセ。
岡山と言ったら、白十字でしょう!
白十字のワッフルでしょう!
でも、これも人気とのことだったので、味見しなくちゃでしょ~
『蒜山ジャージー牛乳を入れてしっとりと焼き上げたスポンジに、刻みチーズとクリームをサンド』とのことで、チーズの塩気が何とも言えないアクセントとなって、私、これ好き!
 ANAクラウンホテルのエレベーターからは、良い天気が広がっていました。 上がり降りの一瞬の間だけ、独り占め。

  隣にはNHKがあって、岡山にちなんで桃太郎どーも君と、桃太郎ななみちゃん かわゆい~

セミナー終わって、懇親会、知り合いの先生居ないから ぼっち・・・って思ってたら、上の先生が一人は可哀想だからって一緒に出てくれた(笑)
おかげで、列に並ぶのを手分けして、サワラと津山焼きそばのどっちも食べることが出来ましたw
温羅って日本酒、美味しかった(`・ω・´)

懇親会終わってから、その先生とお土産を物色しつつ、買い物して、イルミネーション見に来たら・・・

桃太郎ピンクになってた(違) 
 部屋に帰って、明日の脱走計画を練りねり~。 
お供は ままかり寿司と、  桃太郎っていうマスカットの大福。おごってもらった( ´艸`)