私は今回のツアー、おひとり様遠征しか取れなかったのですが、なんとなんと友達がチケット余っているからと誘ってくれて!
しかもちょうどその週末は当番無し!
即答で行く!と答えた私です(笑)
しかも、2枚譲ってもらったので、今年も連れて行ってあげられないな~って思ってた母と一緒に行くことができました。
特急で予定組んだから下調べもそこそこにドタバタと出発 新大阪のスタバで朝コーヒー
スタバの黒板は本当に可愛い!
でも思ったより早く着いたよ~ 東京行くより早かった
カンセンジャー発見
それでは、まずは先に行っときましょう!
博の衣装@タワレコ博多店! 博が多いと書いて博多!博多と言ったら博しかいないでしょう!(笑)
アジアンでもあり、和風でもあり、昔のイタリア騎士っぽいテイストも感じられる、なんともファンタジーなデザインが、長野さんにぴったり~
袖のボタンは6つ。
後ろへ回って、、、
岡田くんの大好物の博のおちりゲット(笑)
今年は2つも生で観れて、ほんとラッキーだったな~
堪能したら、とりあえずホテルに向かいます。 KITTE前の可愛いポスト。子供が届くように低い位置にも差し入れ口がある
可愛い博多っ子。
そして、短時間しかなかったけど情報収集に励んだ結果(笑)、私の六人に近づきたい欲と、母には美味しい物を、というところに折り合いをつけ(え?笑)
以前岡田くんが番組ロケで訪れたという 水炊きのお店「金のわらじ」に行ってきました! 直前に電話したのに、無事に予約取ることができました
ちなみに「きん」じゃなくて、「かね」のわらじ さんです。
お昼は、水炊き定食のみです。注文してしばらくしたら、きたきた~! じゃーん
そして、おかずが5品も付いてるよ
ちなみに母にはポテサラじゃなくてお新香だった(笑)
最初にお出汁を一口。。。。。。美味しい!
あっさりしてるから、最初は物足りない?と思うけど、これがまた次々に欲しくなって、手が止まらないのよ~。
これ、毎日でも頂ける(笑)
そして、お肉も ほろっほろで
あかん、、、美味しい、、、このお出汁は余すところなくいただかなくては・・・ということで(笑) 最後に雑炊にしてもらっちゃいました!
濃厚な卵が絡んで、美味しいよ~!
最初すすったお出汁からずっと、美味しいよ~美味しいよ~って言いながら、最後まで完食ですっ(`・ω・´)ゞ 笑。
やはりVファンが沢山来てました 博多のマンホールはなんだか前衛的。
そして、地下鉄は駅によってデザインが違うアイコンが決まってたりして、かわいかった~。 博多にも祇園があるのね。
各駅で色んなデザインのホームドアが設置されてますが、薬院駅では動物園にちなんで・・・ 岡田くんの親戚が
(違)
今日の観光メインイベントは、太宰府です!
せっかく行くなら、ぜひこれに乗っていきたい
ということで、太宰府観光列車「旅人」に二日市駅で乗り換え
ラッピングが綺麗~。
そして内装は、6両の車両それぞれがテーマ別にデザインされてます。
デザインは、学業成就、健康長寿、厄除け、安産、家内安全、縁結び の6つ。
・・・ん?6つ?・・・にやり(笑)
そして、各車両に開運カードが備えてあったり、記念スタンプや、「旅人で縁結び」企画として願い事を書く紙があって、書いて竈門神社に持っていくと記念品がいただけたりします。
可愛らしいデザインに乗っているだけでテンション上がるのに、乗ってる最中も楽しめるなんて、うれしい!
でも思ったよりもあっという間に着いたから、焦った(笑)
なかなかの人出です。
が、まず向かったのが、「竈門神社」です。
コミュニティバスに乗って20分ほど揺られると、到着。
鳥居をくぐると、昔のお寺跡が。。。規則的に基礎石が並んでいるんだって。 長い時間を感じさせる空間です。
実は大分前に、この竈門神社と太宰府天満宮の糸のお守りについて書かれた記事を読んだことがあって。
それからずっとずっと、「とても素敵なお守りだな~、いつか頂きたいな~、でもなかなか福岡行く機会はないからな~」って心の隅にそっと留めていたのです。
たまに読み返したりしながら。
そしたらなんと今回、まさかのお誘いを頂き、これは絶対運命だなって。
神様達が来てもいいよ~って言ってくれてるんだ!って、ほんと嬉しかった・・・
こちらの竈門神社は、玉依姫命をお祀りしている神社で、魂(玉)と魂を引き合わせる(依)というのにあやかって縁結びの神様とも言われています。
実は私、そもそもなんとな~く縁結びの神社には縁が無くてですね・・・
お参りしても、な~んか私には合わない・・・ざわざわする・・・ここに私に寄り添ってくれる神様は不在な気がする・・・って、いうところが多かったので、行く前はちょっと心配してました
でも、全然そんな心配いらなかった!
とても柔らかい空気で満ちてて、深呼吸したい感じ。
進むと、鹿さんがいた。 なにやら、ぺ~ろぺ~ろ ってずっと舐めてた(笑)
池を通り過ぎて、
階段を上がると、
本殿へ到着。
狛犬さん。
本殿前の大きな木が2本。
あぁ、すてきだ・・・って思った。守られてるって。
「再会の木」。この木にお祈りすると、再会できるんだって。
「愛敬の岩」と、
「招霊の木」。愛敬の岩から、招霊の木の根元にある石まで目をつぶって歩けたら、恋が叶うらしいョ
(笑)
社務所の方々も優しくて、可愛らしい空気の神社でした。
本当にありがとうございます。 社務所裏手のバルコニーからは、市内が一望!
帰りにお稲荷さんにもお参りしました。
こちらのコミュニティバスが、私の命綱(笑)
駅前までまた帰ってから、参道を天満宮まで向かいます。
途中、、、
噂のスタバ! でも激混みだったから外観だけ
そして、「太宰府散策きっぷ」というので電車に乗ってきたのですが、それには博物館のクーポンや、梅が枝餅3個との引換券がついてます。
私と母と別々のお店で引き換えて、とりあえず一つは食べ歩きすることに(笑) 「かさの家」さんは、
機械焼き。ずーっと子供みたいに見てられた(笑)
もう一軒は、 「寺田屋」さん。こちらは、手焼きで作ってはります。
もうこれは好みでしかないと思いますが、かさの家さんのほうが、美味しい!っていう甘さ。寺田屋さんは上品な甘さ、って感じです。(難)
どちらも焼きたてなので、はふはふなるのですが、寺田屋は尋常じゃない熱さで、紙の端っこ持つのも至難の業だったw
やっぱり出来立てが一番よね~( ´艸`)
そして3個引換券なのですが、どちらも4個包んでくれました
いくつ包んで、いくつを食べ歩きするのか、ちゃんと聞いてくれるので、残ったのは父へお土産。 ようやく天満宮へお参りしに向かいます(笑)寄り道ばっかwww
天神さんの牛をナデナデ。
中世の大鳥居をくぐったところに、かわいい子が居たよ。
心字池にかかる太鼓橋を通っていくと、
麒麟と鷽の像が並んでます。
凛々しい・・・
こちらも凛々し・・・いや、可愛い(笑)
鷽は、人の嘘や汚れを払ってくれる天神様の鳥です。
宝物殿の前には、鹿の親子が、森のバンビ~。癒される。
手水舎は、宝満山から切り出した一枚岩で作られてて、大きな亀さんが彫ってある。
立派な楼門を抜けると、
本殿。
参拝する列が出来てました。
太宰府はとにかくアジア系の観光客が死ぬほど居て日本人より多いくらいだった・・・。 あまりの人混みに、たぶん天神さんが、こっちに避難してはるんちゃうか~って思いながら撮った茂み(笑)
あ、楼門を入ったすぐに、めちゃ可愛いサイズの牛さんも居たよ
お参りして、鷽みくじを引いたり御朱印を頂いたりして。
そして、行きたかった「如水の井戸」も行ってきました! 殿が隠棲していたときに使っていた井戸なんだって。
その裏には、 黒田家の目薬の木と、
お社が。
凛と一本の百合。 あまり人が来ないから堪能できました(笑) 殿~って思っておいた。
近くの木陰に、にゃんこがプイッ
て(笑)
本当にすんごい晴天の暑さで、立ってるだけで汗が噴き出るくらいで・・・
久しぶりだわ、こんな熱さ・・・普段は熱い時間帯は引き籠ってるからな~
なので、早々に帰路に着きます。
といっても、参道でいろいろとお土産買って。 参道にはお土産物屋さんや、梅が枝餅のお店、明太子・・・などなど沢山。
私が一番買いたかったのが、駅近くにある「梅園」さんの「うその餅」でした! お店の方はとても親切で、説明してくれるしお茶も出していただきました。
この「うその餅」は、青じそ風味の求肥が美味しくて、手が止まらないです。
中には1つ、博多人形のうそ鳥「土うそ」が入っています。
それと、うその餅を詠んだ川柳の短冊が1枚ランダムに入っています。
うそ鳥は、お正月から2月あたりまでは木彫りの「木うそ」になるそうで、何やら謝られてしまいましたが、私は全然気にしないです~。 めっちゃ可愛い
右側は天満宮の鷽みくじ。こっちも可愛いでしょ
他にも、卵で作られた「宝満山」というお菓子は、なんかとっても素朴で美味しかった~!
こちらは母が「私の好きなぶんだ!」と喜んで購入(笑)
母よ・・・こういうのが好きだったんだ・・・
駅でも鶴乃子買うときに、一緒に鶏卵素麺を買ってたしな・・・
半ば脱水なりながら駅へ到着し(笑)博多へ帰還。
駅の博多銘品蔵にたまたま入ったら、、、 こんなファン宛のメッセージが!
店内BGMはエンドレスでV6!
うわ~ うわ~ ってなった(笑) 博多ってすごい(笑) あまりの美人さんに、不審者と化す私・・・(笑)
一旦ホテルに荷物を置いて、晩御飯に出発。
本当は他のお店も電話したんだけど全然つながらない人気店みたいで。
ていうか、ギリギリに決めすぎだという(笑)
こちらのお店の別店舗も満席で。ただ、ここは穴場だということなので電話したら、すんなり入れてくれました!やった~! 「博多もつ鍋 おおいし」 美野島店です。
実は、モツは苦手なのでこれまで食べたことがなかったのですが、友達から「美味しいもつ鍋は美味しい」と聞いたので本場福岡のお店ならいけるだろうと
いか明太ではなくて、えび明太のおいしさに感動しながら、ビールぐいぐいで待ってたら(笑) 来たよ~!もつ鍋 みそ味!
まずはお出汁を・・・と一口頂いて、、、ウマーウマーウマー!の再来(笑)
そして、恐る恐る(笑)もつを食べたら、美味しい!
臭みもないし、あの食感が私ダメなのだけど、部位によっては大丈夫なところがたくさんあった
ニラと牛蒡もいっぱい食べられて美味しいよ~。
モツのうまみが染み出て、野菜と一緒に食べると、なお美味。
ここで間違えたのが、あまりに美味しかったからモツだけ追加注文したら、まさかの最初の2人前よりもものすごく多い量のモツが来ましてん(´・ω・`) やってしまいましてん(´・ω・`)
ちょっと食べきれなかった・・・ごめんなさい
お腹がぱんぱーん!ってなりながら、ごちそうさまでした
駅のスタバで福岡のスタバカードをゲット
きれいな文様!
九州限定だというBOSSを飲んで、あ~ 幸せ~ってなりながら、眠りにつきました。
今日は良い事いっぱいあったわ~
きっと明日もイイコトいっぱいあるよね~ 竈門神社の恋守り「むすびの糸」
と、太宰府天満宮の夢守り「叶糸」
ご縁をありがとうございます