夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<そばにいるよと、不意打ちで。 ~西国第24番 中山寺>

2019-04-21 | 西国三十三所

当直明けに天気が良かったので、遠出しようと、西国第24番「中山寺」へお参りに行って来ました~!
  こちらは安産祈願で有名なお寺の為、週末は妊婦さんの家族連れで大混雑・・・。
古くから、秀吉も祈願に来て秀頼を授かったと言われていたり、明治天皇が産まれたのもこちらのご利益だということで、昔から特に関西では安産祈願、戌の日のお参りと言えば、中山寺、となっています。
  仁王門。

 参道の両脇には、干支の守り本尊のお堂が並んでいます。
進んでいくと、平成29年に再建された五重塔が見えてきました。
なんだか不思議だな~と思ったのが、なぜかそこだけ ぼわ~っと霞がかかって見えています。
 手水が まぁるい。
 階段を上がらないといけないところは、ちゃんとエスカレーターやエレベーターが完備

寿老神堂や  閻魔堂があります。  
もともと西国33所を開かれた徳道上人が仮死状態になったとき、閻魔大王に「あんさぁ、娑婆で悪い事して来る人間が多すぎて、こっちも困っとんねん。みんなに、観音霊場を回って功徳を得られるように言ってくれへんかー?33カ所回った証があれば、それだけでもう極楽送ったるからさ~。」って言われて、生き返り。
観音信仰を広めようと努められたのですが、なかなか浸透せず、期が熟すまで閻魔様から頂いた御宝印を中山寺の石の櫃に納められました。
その後 時は流れ、花山天皇が出家された後、これらの御宝印を掘り起こし、西国33所を再興されたのです。
そして2018年が、西国33所が開かれてから1300年ということで、現在記念事業が行われているということ。
・・・やばい、意訳しすぎてめっちゃ怒られそう・・・

階段を上がって本堂へ。 
  秀頼が再建したと言われ、極彩色に彩られています。 動物も。
 今、観音様とご縁を結ぶ 結縁綱が設置されています。 この特別散華もいただきました。
フォトスポットが設置されています(笑)  

もう一つ階段を上がると、遠くから見えていた五重塔が間近になります。
  このぼわ~っと霞がかったような不思議な雰囲気の源が、この深い青でした!  
とっても良いと思う!

 大師堂では、団体さんがお坊さんのお話を聞いていました。
隣には、お稲荷さん。  

 御朱印を頂きに納経所へ。
西国33所と、摂津88ヵ所の御朱印を。
こちらの中山寺は、摂津88ヵ所のうち、第69番、70番、71番の3札所となっています。
第69番は大師堂で、第70番は納経所で。
そして、第71番は・・・奥之院なんです・・・。
どうしよう・・・でも山登りって書いてあるし・・・天気が良いから暑そうだし、普通の恰好してきているから、こんな体力無い私が出来るか分かんないし・・・次にしようかな・・・と尻込みしながら、納経所のおじちゃんにどのくらい時間かかりますか?って聞いたら、

おじちゃん「うーん、2時間くらいかな?」
私「・・・往復?」
おじちゃん「ううん、片道やね
私「・・・(・・・いや、今日はやめとこうや、明けやで?準備もしてへんし・・・)」と、結構やめる方向で気持ちが揺らいでいたら・・・

おじちゃん「・・・行って来たら?まぁゆっくり行ってきたら、大丈夫やよ!今日は天気も涼しいし!ゆっくり行ったら行ける行ける

・・・おっちゃーん!私の何を知っとるんやー!私のへちょさ 知らんやろー!!!

私「・・・分かりました~!

あれっ?


・・・ということで、お茶一本だけ命綱に、さて、奥之院を目指します(`・ω・´)ゞ

 さらば境内・・・
笑。
詠歌堂の屋根も、シンプルながら綺麗な文様が。


 中山古墳というのがあるのを初めて知りました。  石の櫃(からと)。

墓地と梅林の間を抜けて行くと、  一丁と書かれた丁石。
奥之院までは18丁と聞きました。
さあ、一体全体、私でも辿り着けるのかどうか・・・。
 お地蔵さんなどが道すがら、あちこちにお祀りされていて、地元の方々は通われているんだなぁと思いました。
 占部左近のお墓。

さて、3丁付近まで来た時点で、「いやっ・・・もう無理っ・・・やばい、血圧下がってきた・・・動悸ヤバいっ・・・」って早速のへちょさ具合を発揮して、しばし立ち止まる。。。笑。
ここらへんから、ブンブンすごい羽音させながら付いてくる子がいて。
ホント、ずっとずっと周りを付いてきて(笑)
「あー、もう分かった分かったっ!頑張るからっ!はいはいはいっ!」って喋りながら足を進めます。

ようやく8丁くらいで夫婦岩に来ました。
   ちょっと一休み・・・。
周りで一緒に歩いてる子供とかもっと元気で、すごいわぁ。。。

一休みしてる最中も、ずっと周りをブンブンホバリングして せっついてくる子。
 見えないだろうけど、真ん中 電線の下に小っちゃく映ってる子(笑)
ホバリングが上手で、まっすぐ横に両手ぴっ!って感じの羽根。
真ん丸ふわふわな身体。
胴体は黄色。
多分、クマンバチかな。

きっとお大師さんか、観音様か、はたまた奥之院のご本尊か。。。
私がお腹に居る時、母がお参りに来てたらしくて、「お、あん時の子か~?大丈夫か~?」とか言って、見に来てくれたんかな。
分からないけど、ずっと付いててくれるので、また、分かった分かった!はいはいはいはい!ってなりつつ(笑)再出発。

でも一番しんどかったのは、最初の3丁くらいかなぁ。結構急だった。
それ以降は、岩ゴロゴロ道だったり、平坦な山道になったりしつつも、割と頑張れたよ。
そもそも、通勤カバン肩にかけて、御朱印帳2冊とスマホバッテリー入った手提げブラブラさせながら登ってる人、私しかおらんし
リュックサック買わなあかんな・・・と真剣に検討しましたよ。

  ちょっと山道になった方が歩きやすい。シダが宇宙人の触角みたい。
 知らない誰かが、頑張れって言ってくれてる。

すれ違ったり、私を追い抜いていく(笑)ハイカーの皆さんは、必ず「こんにちは~!」って声掛けてくれて、それがすごく元気になるし、お返事したりこちらから挨拶したりする度に 自由になる気がして、あぁ、良いなって思いました。
岡田くんが言ってたことがちょっと分かる気がした

  山道を進むと、 17丁まで来ました~。
中山寺を開いた聖徳太子の御修行の地とのことです。
 宇多天皇御自彫天神像のある磐座です。  うっすらと線で天神様が描かれているのが分かります。

 ようやく・・・っ! 奥の院へ到着しました~。  
 立派な拝殿です。
お参りしてもまだ息が上がったままで(笑)御朱印を頂きました~。
そして、こちらには奥之院の登拝スタンプカードがありまして、また次いつ登れるか分からないですが頂いてきました

拝殿の左側には白鳥石があり、大悲水が湧き出ています。 お隣にはお不動さん。 

   桜が綺麗に咲いて、のどかな風景。
おいちゃんに そそのかされて2時間!本当に2時間!上ったけど!
笑。
登った甲斐がある、気持ちいい道のりと、奥之院でした

  おにぎり食べたりしてる年配の山登りグループの方たちを横目にチョコレート齧って、一休みしたら、同じ道を戻ります。
途中の道ではヤマツツジが満開で、これまた霞がかったようにピンクがぼやけて、フワフワ 溜め息ものの光景です。    
奥之院に到着したらブンブンは、「よしっ!」って感じに居なくなったのに、降り始めたらまたブンブン言いながら付いてきて(笑)
もうずっとお喋りしながら帰ります。 ←不審者

 白いモフモフ。鶯が上手に鳴いてます。
道が分かってると、帰りは早いです。
でもなんだか、分岐がいろいろあって また合流して、、、ってなってるような気がする。
夫婦岩のところで違う道に入って、展望台に寄り道。
 はぁ~ 良い景色に、おにぎり持ってきたら良かったな~って思いました 
 ようやく2丁まで戻ってきました!やっぱり3~4丁あたりが一番しんどい気がする。。。
ここらへんにきたら、ブンブンはまた「よしっ!」って感じに居なくなりました。
案内してくれて、ありがとう~!

ようやく境内に戻ってきて、信徒会館で一息ついていたら、外側をニャンコがトテトテ歩いてきて、 ペタンっと日向ぼっこ。 
見てるのに気付いて、  何ですかニャー?と言いたげ。そのうちにまたトテトテ歩いて行っちゃいました。

降りてくるのもゆっくり帰ってきて2時間弱って感じ。
お寺の喫茶店「梵天」で、蓮ごはんを頂きます。 
 蓮の葉で包まれた蒸しご飯って感じで、中にはレンコン、油揚げ、クコの実、銀杏、雪菜が入っています。  ハフハフしながら食べました。

   カラタネオガタマ。
仁王門の裏。   仁王さんの裏には、狛犬さんが居ます。
 宝塚のスミレマンホール。

ちょっと元気が出たので、近くの清荒神さんへ行くことに
   荒神さん、こと「清荒神 清澄寺」は、台所の神様。
 拝殿。
鳥居横には、古い枝と若い枝が混在しているソメイヨシノがありました。  
 拝殿の裏には荒神様がお姿を現されたという「荒神影向の榊」があります。
 護法堂。 木漏れ日が綺麗。
 火箸納所には、たくさんの火箸が納められていました。めっちゃ大きいのとかもあって、ビックリ。
 役行者。  宝稲荷社。  本堂。

  お庭の池には鯉がいっぱーい。  
 一願地蔵尊。
  鉄斎美術館は今お休み中なので、史料館で展示を見てきました。  
 この清荒神まんじゅうは、美味しいからオススメです
昔お参りに来た時は、摂津88ヵ所の大日如来の御朱印を頂いたので、今回は「清荒神王」を頂いたのですが、とっても綺麗な字で書いていただきました。


帰る前に行きたいところがあったので、その前に西国33カ所JRスタンプラリーのスタンプをお願いしようと中山寺駅に行ったのですが、これが大変だった・・・。
窓口でお年寄りの方が何かチケットを買おうと一生懸命話してるから、ずーーーーーーーっと待たないと行けなくて・・・
駅員さん、私がスタンプ本持ってるのちゃんと見てたし、裏に他の駅員さんも居るのに、まったくこちらを気にする素振り 無し。
私の後ろも列になってきているけどのに。。。
私の用件は向こうには分からないから仕方ないし、順番なんだけどさ・・・一言スタンプ?って聞いてくれて裏の人に声掛けてくれたら済む話なのにな~って思いながら、、、さんざん待ちました。
スタンプ3秒で済んだ
以前から思ってたけど、やっぱり安定の気の利かなさは流石国鉄・・・
観音様にお参りしたのに全然消えない煩悩・・・
ムシャクシャして7-11のイースターぱふぇを貪り食うwww  
さよなら聖徳太子・・・  


最後、帰る前に来たのが「名湯 宝乃湯」です。
  この黄色く濁ったお湯「黄金湯」が、かけ流しで楽しめるんです!
その性質は、あの有馬とほぼ同一ということで!
登山帰りに、なんて素晴らしい!(笑)
 週末だからか、結構混んでました。

とろっとした黄色いお湯に浸かると、体がじんわり温まります。
外には宝山市場といって、ちっちゃな道の駅みたいになってて、オヤツと  食パンを買いました。
無添加の食パン、柔らかくて甘くて 美味しかった~!

今日は思いがけなく山登りになりましたが(笑)ちょっとイイかも!って体験でした。
ブンブン、また会えるかな~。
また登りに行きたいです
でも、体がバキバキや~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿