夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<燃えるように生きて、貴方は生きて。 ~京都旅行2日目 その2>

2020-06-16 | Travel

八木邸を出発して、テクテク壬生を散歩。
近くには、浪士組のリーダー清河八郎が、浪士たちを前に演説を行った場所と言われる新徳禅寺や  、
 「旧前川邸」があります。
この隣の土地に7階建てのマンションが建つ計画があるそうで  
この風情ある景観が変わってしまうだけでなく、すでに2年前のボーリング調査で建物の漆喰が剥がれるなど建物への被害が出ているとのこと
これで工事が始まったりしたら建物への損害がいか程になるか
周辺の住民の皆さんへの影響も免れないと思います
実は旧前川邸は、京都市の景観重要建造物に指定されているものの、文化財保護のための史跡の指定を受けていないので、行政の保護の対象にならないらしい。
一度計画されたものを覆すのは難しいとは思うのですが、、、この旧前川邸だけではなく、壬生地域全体の問題化と思います。
地域の皆さんも協力されて署名を募っていらっしゃるので、ご興味ある方は上記HPにテンプレートがありますので、是非お手伝い頂けたらと思います
私は5月末で一旦締め切られるとのことだったので、以前送付させて頂いていました

中々難しい問題よね・・・。
欧米みたいに古いものほど価値があるというのが根付いているわけじゃない、というか、昔の日本はそうだったけど、今の日本じゃ・・・
でも壊すのは簡単だけど、、、壊れたものは直せない。
長く通り過ぎてきた年月自体が貴重なものなんだから、パッケージだけ作ったって、それが過ごしてきた歴史自体と同じものを作れるわけじゃないのになぁ。
難しいね。。。


壬生新選組巡りの最後に、「光縁寺」さんへ。
  こちらは観光寺ではなく普通のお寺なので、ちょっと入るのに緊張
今回はたまたま境内をご住職が歩いていらっしゃったので、お参りしても良いですか~と声を掛けることが出来ました。
ご住職、なかなか癖の強い方で(笑)
ケンタの骨と五右衛門ボイスとかwww
結構説明して下さるんだけど早口だったのでちょっと私の理解が間違ってたかもしれません
ま、色々とご近所であるからこそ一言二言言いたいことがあるようで(笑)
・・・こういうところだからこそ、うん、色々あるよね
お話を聞いたら、後はゆっくりどうぞ~と言って頂き、お墓のほうへ向かいます。

光縁寺は、新選組の前川邸から近い場所にあり、東寺のご住職と山南さんが交流が深かったそうで、亡くなった隊士の埋葬などをお願いしていたそうです。
そして、脱走して連れ戻され、切腹となった山南さんのお墓もあるお寺です。
また、御陵衛士として新選組と分かれたあと暗殺された、伊東甲子太郎や藤堂平助などの墓も最初はここにあり、その後戒光寺に改葬されたらしいです。
  墓所の一番奥にあるのは、総司さん所縁の女性のお墓とのこと。詳細は残っていないようです。
 そして、山南さんや、隊士のお墓。
鬼瓦が本堂裏にありました。  本堂では山南さんの御位牌や、新選組関係の書籍など古い資料もあります。
阿弥陀様も立派でした。


ゆっくりと壬生を堪能して、今回の旅も満足だったな~
でも、帰る前に、もう少し遊ぶよ~。
まず、郵便局まで歩いて行って、壬生狂言の風景印を押してもらいました(笑)

ぶい~んって むぎを転がし、北上
そして本日2回目の必殺☆方向音・・・(以下略)を発動し、ナビ通りに行ってたはずなのに自分の脳内地図と方向がずれてて、道を曲がった瞬間、目の前にお店が出てきました(え)
・・・ふえーん ほんと、何なのさ~  とりあえず、無事に到着したから良いんだけどさぁ(笑)
 じゃーん!念願の「佐々木酒造」さんです。
GWにお取り寄せ頼んで美味しかったから、是非一度行ってみたいなと思ってて。
しかも、蔵之介さんの御実家なんです
店員の猫しゃんには会えなかったけど(笑)、春の古都が気に入ったと話しておススメを聞いたり、店員のお兄さんが親切にいろいろと教えてくれました。
蔵之介さんの可愛いエピソードもぽろりとしてくれたりしちゃって( ´艸`)
はぁ~ 蔵之介さん会いたかったのにな~ 舞台中止になっちゃったからな~
残念だけど・・・・・・蔵之介さんが楽しそうにしてるみたいだから良かったです(笑)
 この時期限定の「白い銀名水」という、普通より少し梅の味がする甘酒と、夏限定の「夏方」を頂きました
コロナが居なくなってまた蔵見学とかの企画が出来る世の中になればいいのにな~


最後に、なかなか行く機会が無いので「京都市考古資料館」に行きました。  
 特別展として「光秀と京~入京から本能寺の変~」が開かれています。
 本能寺跡から出土したものとか。
他にも京都の色んな出土品が年代別に見ることが出来ますが、土器はあまり得意じゃないので、見て回るだけで終わりました
   
 お目当ての「聚楽第」の御城印を頂きました


さて、道が混みだす前に帰阪します
天使の梯子に見送られ、、、   お大師さん、さいなら、また今度来ます

はぁ~ 泊まると・・・呑めるからいいよね(笑)
なかなかに楽しい旅行になりました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿