めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

日本海遠征 帰路の旅!

2019-09-13 22:46:33 | カヤックフィシング

十分に休憩をしたので 気力もあり 帰路は 気になっていた違う道で帰ろうと地図とカーナービで模索した 今回は土曜日の夕方での帰路・・・敦賀市内と琵琶湖周辺 大垣~名古屋市内と 尋常ならない行楽帰りの渋滞が待っている そう・・・・何度も経験したのよ・・・・すべて高速なら一宮あたりでの渋滞で収まるのだが ワシの思考の中に有料道路を使う気は全くない いくら遠かろうが・・・・・下道・・・・ラブじゃ!

海岸から抜け道となる山の方面へ国道8号を目指して走るが更にその奥の街に抜けたくても・・・・・道がない あっても 村道クラスのヤバイ道なので結局 敦賀市内へ遠回りしただけだ でも きれいな夕日の日本海も見れたし 道の駅によることも出來田チョット余裕のドライブである

少し肌寒い気温だったので暖かい うどん~と思ったが ニシンそばなるものを見つけ それを 食す 優しいそばつゆで ニシンは・・・・さんまのかば焼き缶詰の味でした  安いのでコレデイイノダ!


気になっていた道は これだ! 北陸道 8号線の真ん中を走る 名もなき 国道・・・・見知らぬ道を走るのは わくわくする 

なんだな恐ろしく細いトンネルが現れた!! しかも交互通行でかなり長い待ち時間だ  青になりトンネルに進入・・・・いままで数多くのトンネルを通って来たが・・・・このトンネル 夜にトオッタラ!? 間違いなく出ますよトンネルじゃね~のと思えるたたずまいで まだ日が高くて良かった 深夜など自分の車 1台のみなら きっと 来る!?と思えた あまりの 雰囲気に 記念撮影❣


奇跡の1枚が撮れた!
意外と交通量は多く 抜け道として現役の道路だと思える 本来国道8号はこのあたり山道でカーブも多く トラックもビュンビュンで非力な軽トラでは怖いが・・・・このトンネルがあるため大型トラックは皆無で しかも 平坦地が多く 信号もすくないため 快適な田舎の田園道路だとおもった むかしはこの道が主要道だつたんだなと思われた で 木之本で国道8号にもどり 意外と 交通量がないのでこのまま関ケ原へ向かう 日も暮れてきて ちょっと哀愁が漂う・・・・・もうすぐ秋だねの風情の夕方

さて順調に関ケ原に着いて 21号で岐阜へ向かうか 3桁国道で四日市にぬけるか思案したが 間違いなく 大きな街を通ると死ぬような渋滞になると思い 養老~四日市方面~桑名で23号に入り 交通量は多かったが走りなれた23号 約6時間で自宅に到着 行きが5時間 少し時間がかかったかもしれないが 道らぬ道も発見して有意義な帰路の旅だった 走行距離は合計で400Km近かった 三菱の軽トラは快適そのもので 無理して手に入れてよかった


サゴシは新鮮で刺身も行ける状態だが どうしても生は嫌だなと思い 定番の塩焼きにしてみた  やっぱりサバ系と同じで塩焼き最高!

根魚はすこし辛味のある市販の調味液で煮てみた・・・・それなりに美味いが・・・やっぱり甘辛煮が一番合いそうだ!

サゴシは大きくて一人では食べきれないため 冷凍して3日間掛けて食べた 塩焼きいいが 味噌で炊いて 仕上げは市販のサバみそ調味液で仕上げた煮つけがまるでサバの味噌煮込みみたいに美味かった 
いままではサゴシが釣れると厄介だなと思っていたが お土産に最適な魚だと認識した 次はいつ 浮けるんじゃろか!?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿