![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8e/8be5a2469dfcf182b74c7886be266567.jpg)
オオニワゼキショウも咲き始めた。
この花を見ると、周囲にニワゼキショウが咲いていないか捜してしまう。
(2024.04.30 明石公園)
☆
(2024.05.03 船上)
☆
(2024.05.07 明石公園)
☆
▲ ニワゼキショウより草丈があるから「オオ」、花は小さい。▼
▲ 花は小さいけれど、果実は大きい。▲
(2024.05.09 明石西)
☆
(2024.05.10 新明町)
☆
ここでは何度か交雑種を見たのだけれど
最近は見かけなくなって、今年も出てきてはいない。
オオニワゼキショウ(大庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属 Sisyrinchium sp.
(2024.05.26 船上)
☆
かつて、秋丸庭石菖(アキマルニワゼキショウ)なる仮称を使ったことがある。
仮称のままになっているのか、公認されているのかは知らない。
左が交雑種 右がオオニワゼキショウ。果実は不稔。
アキマルニワゼキショウ(仮称) Sisyrinchium sp. と使っていた頃の画像 2016.05.08 林
オオニワゼキショウ(Sisyrinchium sp.)とニワゼキショウ(Sisyrinchium rosulatum)の交雑種
☆
▲ 明石公園内で見つけた交雑種の咲く場所。
オオニワゼキショウとニワゼキショウの交雑種の中に混じっているオオニワゼキショウ(右下に三輪見える) ▲
☆
▲ オオニワゼキショウの果実・種子。花はニワゼキショウよりは小さいけれど、出来上がる果実の量は膨大だ。▼
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
オオニワゼキショウ2023 オオニワゼキショウ青2020 公園の交雑種2022
交雑種青系2020 交雑種赤系2020 ニワゼキショウ白2020 ニワゼキショウ赤紫2020
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます