![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/eed6a4203b5e8fbf4b6753ca90d4bc18.jpg)
春になると一斉に花が咲いて忙しい…のだそうだ。
冬芽・葉痕や雑草などの芽生えを撮っていると
春になったらから、などとは言えない。
年中何かしら撮っているとあぁ~またイネ科…と思う程度だ。
(2024.04.17 明石公園)
☆
(2024.04.23 明石公園)
☆
(2024.04.30 明石公園)
☆
アオカモジグサ(青髢草)イネ科エゾムギ(カモジグサ)属 Elymus racemifer(=Agropyron ciliare var. minus)
カモジグサ(髢草)Elymus tsukushiensis var. transiens(= Agropyron tsukushiense var. transiens)
タチカモジグサ(立ち髢草)Elymus racemifer var. japonensis
(2024.05.02 松江)
☆
▲ カモジグサ2018 アオカモジグサが青白いにの対して、少し紫がかっている。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
カモジグサ アオカモジグサ2023 枯草2023 アオカモジグサ2018 アオカモジグサ2017
雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます