一応、前から知ってはいたんですよね
カドヤの厚底ブーツ“ブラックアンクルブーツ-A”
ただねぇ~、私的には、あまり好きなスタイルじゃないんですよ
それに、出来ればこのブーツはナンか最終兵器?最後の砦??
その前に他の方法で足着きをどうにかしたい
実際、どうにかしてきたし・・・
でも、今回HYPERにはお手上げ
リアが底付きして、フェンダーが既に当たっちゃ~ねぇ
もう最終兵器だろうが、最後の砦だろうが、禁断だろうが・・・
背に腹は代えられないんですよぉ~
実は3月の4日にはポチッとな
12日には到着
でも、いろいろレビューなども見て23.5cmにしたんですが、
足首の辺りが狭くて右足の方が入りません
仕方なく、24.0cmに交換要請
ショップが九州だった事もあり、
返品→現物確認→メーカー返品→再オーダー→発送
しかも、北海道行の事もあって、
交換品が届いたのは25日になっちゃいましたよぉ~
その後は入院などもあり、まだ実際に履いてはおりませぬ
と云う事で、前振りが長くなりましたが、これですよぉ~
ソール高は、つま先先端:約2.5cm、ヒール後端:約5.0cmだそうです
ブーツは、実はこれで5足目
過去にと云う事ではなく、今手元にあるだけでです
オフロード用と皮パンをブーツインする対応のモノは、殆ど履かないので、お蔵入り
直ぐ出せるのだけでも/\_・)パチリ
最後のモノは個人売買で譲って頂いたんですが、
ブラックアンクルと同じく、いえそれ以上に足首の辺りが狭くて、
ただ今手放す事を考えてます
で、このブラックアンクル足着き性は抜群です
ただ、履き心地は革が硬くて慣れるまではキツイかも?
先日、レバーの位置を調節したので、実走が楽しみですワン
ご訪問有り難うございます
ランキングに参加していますので、
宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです
ギア操作とかリアブレーキ操作性はどうなんでしょう?
うちの相方も、車両が変わって足付きが悪くなるでしょうから、良いかも知れません。
そうなんですよぉ~、足着き性で大事なのは、
ヒールよりもつま先部分ですから・・・
ある程度はレバーの位置調整で改善されると思いますが、
最終的には、やっぱり慣れかも知れません。
レビューなども読んでも、操作性は慣れと云う方が多かったですね。
初めまして。
コメントを有り難うございますm(_ _)m
ただ、大変申し訳ありませんが、余程の事がない限り、
初コメの方と直メをするつもりはありませんので、
ブログのURLをリンク又は残して頂ければと思います。