1月3日 (土曜日) 晴れ
埼玉の郷土カルタを調べてみたら・・・ありました。
が,私はあまり知らなかった!・・・
ーーーーーーーーーーーーーーー
-------------------------------------------
さいたま郷土かるた
あ 荒川は 豊かな埼玉 つくる川
い 一枚に 心をこめて 小川和紙
う 梅の花 越生の里の 春日和
え 江戸に米 舟で運んだ 通船堀
お 荻野吟子 日本の女医 第一号
か 金讃の 緑を映す 鏡岩
き キューポラの ならぶ川口 鋳物まち
くくっきりと 大だこ揚がる 宝珠花
け 県の旗 まがたま十六 心の輪
こ 子どもの日 大空泳ぐ 加須の鯉
さ 狭山湖を 香りでつつむ 茶の畑
し 重忠の 面影のこす やかた跡
す 住む人の 暮らし支えた 野火止用水
せ 千年の 歴史伝える 慈光の山寺
そ 空高く のびよ埼玉 ケヤキの木
た 玉淀に 映る鉢形 城の跡
ち 秩父路の 夜空にひびく 笛たいこ
つ 土の香に ふるさとの味 深谷ねぎ
て 鉄剣の 百十五文字 稲荷山
と 栃本の 関所越えして 甲斐信濃
な 長瀞は 地質の宝庫 岩だたみ
に 日本の 産業育てた 渋沢翁 を
ぬ 沼や池 代用水で 田にかわる
ね 姉さんの 幼い思い出 ひな人形
の 農民の 苦しさ語る 秩父事件
は はばたけシラコバト 県の鳥
ひ 百穴は 古代の人の 墓の跡
ふ ふるさとの 伝統工芸 桐たんす
へ 平家の士 討って涙の 直実公
ほ 宝蔵寺沼 ムジナモ 国の記念物
ま 万葉の 昔をしのぶ 小崎沼
み 見えずとも 心で学ぶ 塙保己一
む 武蔵一の宮 氷川神社の 大湯祭
め 明治四年 うぶ声あげた 埼玉県
も 森の道 ペダル軽やか 森林公園
や やぶさめで 馬に乗る子の 勇ましさ
ゆ 雄大な 流れが光る 坂東太郎
よ 養蚕の 技術進めた 木村九蔵
ら 羅漢様 笑顔泣き顔 勢揃い
り 両神山 ヤシオツツジに コノハズク
る るり色に 輝く秩父湖 二瀬ダム
れ 霊場を まわるお遍路 秩父谷
ろ ローム層 郷土をおおう 火山灰
わ 輪になって 秩父音頭で 盆踊り
を 埼玉を かざる県花は サクラソウ
ん 草加宿 今に伝わる 手焼きせんべい
-----------------------------------------------
熊谷の妻沼郷土カルタもあった!
埼玉の郷土カルタを調べてみたら・・・ありました。
が,私はあまり知らなかった!・・・
ーーーーーーーーーーーーーーー
-------------------------------------------
さいたま郷土かるた
あ 荒川は 豊かな埼玉 つくる川
い 一枚に 心をこめて 小川和紙
う 梅の花 越生の里の 春日和
え 江戸に米 舟で運んだ 通船堀
お 荻野吟子 日本の女医 第一号
か 金讃の 緑を映す 鏡岩
き キューポラの ならぶ川口 鋳物まち
くくっきりと 大だこ揚がる 宝珠花
け 県の旗 まがたま十六 心の輪
こ 子どもの日 大空泳ぐ 加須の鯉
さ 狭山湖を 香りでつつむ 茶の畑
し 重忠の 面影のこす やかた跡
す 住む人の 暮らし支えた 野火止用水
せ 千年の 歴史伝える 慈光の山寺
そ 空高く のびよ埼玉 ケヤキの木
た 玉淀に 映る鉢形 城の跡
ち 秩父路の 夜空にひびく 笛たいこ
つ 土の香に ふるさとの味 深谷ねぎ
て 鉄剣の 百十五文字 稲荷山
と 栃本の 関所越えして 甲斐信濃
な 長瀞は 地質の宝庫 岩だたみ
に 日本の 産業育てた 渋沢翁 を
ぬ 沼や池 代用水で 田にかわる
ね 姉さんの 幼い思い出 ひな人形
の 農民の 苦しさ語る 秩父事件
は はばたけシラコバト 県の鳥
ひ 百穴は 古代の人の 墓の跡
ふ ふるさとの 伝統工芸 桐たんす
へ 平家の士 討って涙の 直実公
ほ 宝蔵寺沼 ムジナモ 国の記念物
ま 万葉の 昔をしのぶ 小崎沼
み 見えずとも 心で学ぶ 塙保己一
む 武蔵一の宮 氷川神社の 大湯祭
め 明治四年 うぶ声あげた 埼玉県
も 森の道 ペダル軽やか 森林公園
や やぶさめで 馬に乗る子の 勇ましさ
ゆ 雄大な 流れが光る 坂東太郎
よ 養蚕の 技術進めた 木村九蔵
ら 羅漢様 笑顔泣き顔 勢揃い
り 両神山 ヤシオツツジに コノハズク
る るり色に 輝く秩父湖 二瀬ダム
れ 霊場を まわるお遍路 秩父谷
ろ ローム層 郷土をおおう 火山灰
わ 輪になって 秩父音頭で 盆踊り
を 埼玉を かざる県花は サクラソウ
ん 草加宿 今に伝わる 手焼きせんべい
-----------------------------------------------
熊谷の妻沼郷土カルタもあった!