11月17日 (月曜日) 晴れ 
今朝の東の空

ーーーーーーーーーー

園芸名でエンジェルストランペットの花もいよいよ終わるか?
それにしても変わった花の形だな~。
以前、鉢植えのものを玄関内に置いたら
匂いがきつくって難儀した覚えがある。
キダチチョウセンアサガオ属、ナス科の属のひとつである。
高木または低木で、下向きの花をつける。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
つぼみには卵形、球形、紡錘形などがあり、
花はつぼみから飛び出すような形で咲く。
花弁の先端は、5つに分かれ反り返る。
原産地はアメリカの熱帯地方だが、
暑さが苦手で高地にしか生息していない。
そのため温帯気候の日本では、夏季の生育が緩慢になり、
管理を怠ると最悪枯れてしまう場合もある。
しかしキダチチョウセンアサガオ属は低温に強く、丈夫で育てやすい植物である。
春温かくなってから旺盛に生育してゆき、開花時期には大型の株にたくさんの花をつけるのが とても魅力的である。?とある
チョウセンアサガオ属とは違うらしい。”キダチ”がついて属をわけている様子。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
殺風景な初冬の道、ど真ん中を歩いて独り占めだ・・。

こんなところの殺風景な所に私の住まいがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道にはみ出すように枇杷の花が満開である。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
葉の形が楽器の琵琶に似ているところから名づけられた。
花は白い地味なもので気づきにくい。
・翌年5月頃に実がなる。店頭に並ぶのは5月と6月頃。
すごく甘い。タネがでかい。
「桃栗3年、柿8年」ということわざがあるが
さらに「ビワは9年でなりかねる」ということわざもあるらしい。
(実はできにくいらしいです)
☆百たたきという刑罰が有るが青竹でたたくより、枇杷の木を鞭にして
叩くと痛さが体に浸み込むとか聞いたことがある。
本当か嘘か?多分ウソだ・・と思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞には
消費税率を10%に引き上げるかどうかを判断するうえで重要な経済指標となる、
ことし7月から9月までのGDP=国内総生産の伸び率は、
物価の変動を除いた実質で前の3か月間と比べてマイナス0.4%、
年率に換算してマイナス1.6%と2期連続のマイナスとなりました。・・とある。
消費税率引き上げ後の前の3か月間よりも悪化したことになります。
☆ やっぱり私を含めて消費者の懐は未だ寒いんだなあ~景気の回復も
デフレ脱却も、道半ばかな!
日銀の緩和政策も・・出してしまった歯磨きテューブのペーストは
元に戻すのは大変であるとドイツの誰かが言っていた
。
1000兆を超える国の借金は一人当たり870万円の借金だ・・・・
誰も返せないかもなあ~・・・・・・
次世代への大きな借金は相続放棄の様に出来たらいいのにと思うが・・
========================

今朝の東の空


ーーーーーーーーーー

園芸名でエンジェルストランペットの花もいよいよ終わるか?
それにしても変わった花の形だな~。
以前、鉢植えのものを玄関内に置いたら
匂いがきつくって難儀した覚えがある。

キダチチョウセンアサガオ属、ナス科の属のひとつである。
高木または低木で、下向きの花をつける。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
つぼみには卵形、球形、紡錘形などがあり、
花はつぼみから飛び出すような形で咲く。
花弁の先端は、5つに分かれ反り返る。
原産地はアメリカの熱帯地方だが、
暑さが苦手で高地にしか生息していない。
そのため温帯気候の日本では、夏季の生育が緩慢になり、
管理を怠ると最悪枯れてしまう場合もある。
しかしキダチチョウセンアサガオ属は低温に強く、丈夫で育てやすい植物である。
春温かくなってから旺盛に生育してゆき、開花時期には大型の株にたくさんの花をつけるのが とても魅力的である。?とある

チョウセンアサガオ属とは違うらしい。”キダチ”がついて属をわけている様子。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
殺風景な初冬の道、ど真ん中を歩いて独り占めだ・・。


こんなところの殺風景な所に私の住まいがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道にはみ出すように枇杷の花が満開である。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
葉の形が楽器の琵琶に似ているところから名づけられた。
花は白い地味なもので気づきにくい。
・翌年5月頃に実がなる。店頭に並ぶのは5月と6月頃。
すごく甘い。タネがでかい。
「桃栗3年、柿8年」ということわざがあるが
さらに「ビワは9年でなりかねる」ということわざもあるらしい。
(実はできにくいらしいです)

☆百たたきという刑罰が有るが青竹でたたくより、枇杷の木を鞭にして
叩くと痛さが体に浸み込むとか聞いたことがある。
本当か嘘か?多分ウソだ・・と思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞には

消費税率を10%に引き上げるかどうかを判断するうえで重要な経済指標となる、
ことし7月から9月までのGDP=国内総生産の伸び率は、
物価の変動を除いた実質で前の3か月間と比べてマイナス0.4%、
年率に換算してマイナス1.6%と2期連続のマイナスとなりました。・・とある。

消費税率引き上げ後の前の3か月間よりも悪化したことになります。
☆ やっぱり私を含めて消費者の懐は未だ寒いんだなあ~景気の回復も
デフレ脱却も、道半ばかな!

日銀の緩和政策も・・出してしまった歯磨きテューブのペーストは
元に戻すのは大変であるとドイツの誰かが言っていた


1000兆を超える国の借金は一人当たり870万円の借金だ・・・・
誰も返せないかもなあ~・・・・・・
次世代への大きな借金は相続放棄の様に出来たらいいのにと思うが・・

========================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます