今日の朝は雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/cdf30103d43876b9088a1ed6cb010030.jpg?1581855748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/a97e525259d4ebaefd4b688e4948ebbf.jpg?1581855748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/d2b48197a9f702cfef831d5fab6bf2ba.jpg?1581857570)
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/b8da72b125691e587ad9e2ec0a550277.jpg?1581859335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/610f7161b9559b030e2de8ae94dbe4b6.jpg?1581859336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/56cf2cfe7df284b2cfeae5f65f2d9273.jpg?1581859336)
こちらでは
お昼頃から
雨が止む予報でしたが
帰る頃も雨は降っていました
慣れない仕事もをして
昨夜は興奮して
眠れませんで
今日は
お昼を頂いたら
得意のうたた寝をしてから
雨が止みませんが
明日の出荷分を集めています
園芸カタログ展の続きで
阪上翠香園さんのカタログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/cdf30103d43876b9088a1ed6cb010030.jpg?1581855748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/a97e525259d4ebaefd4b688e4948ebbf.jpg?1581855748)
下に川辺郡山本の字が有りますが
川辺郡長尾村山本と思う
現在の宝塚市山本で
現在も洋蘭などの生産と販売をされています
最初に有ります
◯にトは商標?
創業者が徳◯◯さんからかな
実は翠香園さんと道をはさんで
多田山野草園さんが有りまして
バケモノお婆さん(失礼します)のご実家です
昔は名古屋から
泊まり込みで
薔薇の接ぎ木職人が来ていたそうです
山野草の鉢創り品も有り、、、お買い得品の苗も有ります
※鉢に植わっているだけでは無く、鉢映りも考えて(お値段は少しですがお高くなりますが)
楽しいよもやま話もお聞き出来ます
花王植物園さんのカタログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/d2b48197a9f702cfef831d5fab6bf2ba.jpg?1581857570)
こちらは
山本に有りました
花王園さんかも
現在は廃業?して
同じ所に花王園陶楽工房が
阪急電車で山本駅から宝塚駅に向かって(東から西に向かって)
右側の線路横に窓から見えます
私がガーデン和光に勤めていた頃に
お婆さんに山野草の作り方など
色々と教えて頂きました
遅いですが有難うございました
昔は通販もしたいたそうで
その時の色んなモノが入った棚を
覚えています
今思う出して見れば
朝から夕方まで
陽の当たる良い作場でした
お住まいは別で
そちらにもお邪魔していました
此方も確認してから
お知らせ致します
少し西側に並んで
サツキなどが主の
不二植物園さんが有りましたが
現在は廃業したいるのかな
修行をしていた頃の事が
頭の中を走馬灯の様に回っています
こんなのも出て来ていますので
寄贈します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/b8da72b125691e587ad9e2ec0a550277.jpg?1581859335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/610f7161b9559b030e2de8ae94dbe4b6.jpg?1581859336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/56cf2cfe7df284b2cfeae5f65f2d9273.jpg?1581859336)
こちらでは
紀州の米躑躅を
買ったのを覚えています
現在は阪神高速の立ち退きで
別の場所で
風蘭などの生産と販売をしておられます