嫌な社会だね😅
DV社会
幼稚化だね
虐待80,000件・・・・実態を仮に・・・・仮にですが、2倍の実態があったとして、160,000件と「想定」すると
160,000÷365=440件/日 と「想定」されます。
440÷47(都道府県)=9.4件/日・都道府県 となります。
つまり、一日平均、10件近い、「虐待」が発生していることになる。
警察で把握した80,000件、つまり、仮に2倍したから、5件/日・都道府県 となります。
毎日です・・・・・・・・・・・・
ポンポンを心配しています。
(意見には個人差があります)
本日よりブログの名称を改正致しました。
旧:「ぼうぼうの受験生日誌」
新:「ぼうぼうの受験生日誌(資格マニア)」
です。
一般の高校、大学の受験生からのご意見を反映し、資格マニアを強調するように致しました。
只今、BS日テレにて、「笑点」を観ています。
尚、明日以降の予定は
2月8日:通常業務(主に出張報告書の作成)
2月9日:雪(引きこもり)
2月10日:映画鑑賞
2月11日:未定
2月12日:通常業務
2月13日:通常業務
2月14日:各種資格取得のための準備等
2月15日:通常業務
2月16日~17日:調整中
(意見には個人差があります)
小生、似合うよ!って言われたので、この数年、こんな感じですが・・・・・・・・
「理事長、ダメでしょうか?」
どうしても・・・・・と言うのならば????????
(意見には個人差があります)
ただでさえ、人手不足で、引っ越し難民だの、言われている昨今、更に、輪をかけて、8000人近くの引っ越しを要請?
そんなの、ヨーセイ・・・・・(オヤジ、遺憾に存じます)
本来、引っ越しをしなければならない人々に対して、迷惑だよねぇ~
人手不足・・・・・・・人手不足だよ?
これ、2017年の6月だよ!
本当に・・・・・・・・何も変わっていないよね?
慢性的な人手不足
つまり・・・・・・・・・そういうことだね!
(意見には個人差があります)
過去最多8万件?・・・・・モンスター・ペアレント・・・・・
小生は、「過保護的モンスター・ペアレント」を2件程、関わったけど、どうにもならん!
「会話が成立しない」のが現実、正しいだろうが、誤っていようが、「ぼくちゃん中心」であります。
「因果な商売」ですなぁ~
アベちゃんの「2000人増員?」、大本営と同じ、国力を認識しないで、自分の尺度で、「増やす!増やす!」、「守る!守る!」
・・・・・・・・・「無理!無理!、全然、無理!」
我が家の周辺は、「徘徊問題」だから・・・・・・・「児童虐待」には、程遠い、地域の問題である。
20年後には、人口密度が激減する町内ですが・・・・・・・・・
本当に、児童関係、義務教育関係は、「就きたくない仕事」だよなぁ~
これを因果な商売、って言うんだねぇ~
(意見には個人差があります)
建築基準法
(目的)
第一条
この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。
建築士法
「世界の平均気温は1880年代以来、約1℃上昇した。パリ協定で掲げた1.5℃未満という目標のうち、既に3分の2の温暖化が進行していることになる。」と、CNNが報じています。
小生も、数値の妥当性、多少の誤差はあるにしても、「傾向」としては、正しいと思います。
つまり、人類は、自らが生存権を放棄し、近未来に訪れる「生存不可能な環境」へと、ほぼ直線的に進めています。
「今の人々の大多数は、見て見ぬふり、自分たちに影響が少なければ、未来がどうなろうと、関係が無い」と言うことで、皆、環境への配慮等、アリバイだけを作って、何もしない。
異論はあるまに!
だって、減少傾向に転換していないもの・・・・・・・・・「皆で増やせば怖くない」
こんなちっぽけな努力・・・・・・・・・・屁で飛ばせ!
(意見には個人差があります)
どっちも、どっち、じゃないの?
「イライラ、カリカリ、ムカムカ」しすぎ!
仮に、そんな人間が、10ppmで存在するとして、我が町周辺、50万人として、概ね5人のイライラ輩に遭遇するけど、人口密度が高ければ、絶対値としての「イライラ輩」も数が増える。
1万人であれば、0.1人、つまり、自然数では、「ゼロ」、遭遇することはない。
よって、都会に、人口密度が高くなると、「イライラ、カリカリ、ムラムラ」の確率も高くなる。
あれだけ、人間が混み合っていれば、いろいろな人間、状況が生まれる。
やっぱり、のんびりした、適度に薄まった密度、距離感が人間関係に、必要だよね!
毎日の通勤電車・・・・・・・交通渋滞・・・・・・・存在そのものが「イライラ、カリカリ、ムカムカ」するよね!
もう少し、穏やかな気持ちで、ゆっくる過ごそうよ!
有給休暇を活用して、リフレッシュ、気分転換して、ゆっくり、のんびり、急がず、穏やかに!
わざわざ、時間に追われると、「ゆとり」が無くなるよね!
大事だよ!
「ゆとり」
でも、東大阪の”自転車男”VS”車男”の決斗・・・・・・凄いね!
交通ルール、正しく守ろうね!正しく理解しようね!
穏やかに!健やかに!ゆとりをもって!
(意見には個人差があります)
さて、一つ一つ、一歩一歩、前進しています。
先ずは
①乾燥設備作業主任者技能講習(2日)の申込に際し、事業者の証明、実務経験の証明の手続きを行いました。恐らく、来週中には、手元に届くので、14日頃には、講習会の窓口に申請できそうです。
②エネルギー・環境マネージャーの申込に際し、これも同様に、来週に手元に届くと思います。来週中には、審査機関に送付できそうです。審査には30日程度様子ものとして、年度内に、1個追加できそうです。
来週の天気予報は下記のとおりです。9日の「雪」が気になります。
2月12日以降は、最低気温も安定的な氷点下です。給水配管等の「凍結」対策には注意しないと!
さて、さて、ちょっと予定が過密気味なので、整理しなおしましょう。
1)丙種危険物取扱者試験・・・・・3月受験
2)登録解体工事講習・・・・・・・3月受講
3)被災度区分判定・復旧技術者講習・3月受講
4)エネルギー・環境マネージャー・・2月中旬申請、3月下旬受理(?)、認定(?)
5)乾燥設備作業主任者技能講習・・・2月中旬申込、4月以降受講
6)ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験・・・3月下旬申込、5月受験
7)省エネ適合性判定員講習・・・・・・4月頃公表、4月~5月申込、6月受講
8)丙種火薬類製造保安責任者試験・・・4月頃公表、5月願書入手、申込、9月受験
9)耐震シリーズ・・・・・・・・・・・4月頃公表、5~6月申込、7~8月受講
10)二級福祉住環境コーディネーター・・9月申込、11月受験
一応、計画はほぼ変更なしですが、「業務」の都合によっては、前後したり、入れ替えたり、断念し新たな方向へ転換することがあります。
これまでの経緯から、概ね、計画通りに進めることが出来ていますが、「臨機応変」です。
(意見には個人差があります)
マイ「順位シリーズ」は、ブログの画面の更新に伴い、終了させていただきます。
最後は、2月6日の順番です。
人気記事は下記のとおりです。2月7日11時、スマホにて、確認した結果を下記します。
あの「落武者」、金銭トラブル?パパ活?
排水設備工事責任技術者
品川駅、ナウ!
ACTシアター、ナウ!
【赤坂、ナウ!】
「ツララ~!」
【配当金】
明日はお寝坊だよ!
※10時に起床しました。
えっ?CO2よりメタンがやばい?
「ワレ帰還セリ!」
でありました。
順位は、終了しましたが、下記の訪問数、閲覧数の推移は、継続いたします。
今後、順位シリーズに変わるものを如何にするか、速やかに検討し、対応を考えます。
(意見には個人差があります)