昨日は、御作の「藤の回廊」を見に出かけたが、藤まつりの幟旗は経ってはいるが「笛吹けど踊らず」と言った状態で、紫藤は終わりの近い、
白藤が咲いていただけで醍醐味の有る紫藤が観れるものが少なかったので、早々に退散、
少し遠回りをしたが恵那市え直行・・・岩村城址(女城主の城)え行ってみました、
今年の1月にも行ったのですが途中崖崩れで通行止めでした・・・今度もかと思いつつ車を進めた、
崖崩れか所は改修工事も済み車一台が通れるように成っていた。
1画は、岩村城址の有名な「六段壁」
2画は、埋門入口、
3画は、本丸に有る歴史方位、
山城で本丸からは東西南北が見渡される、
4画は、本丸の下はヒノキ林が茂っていて、日中でも薄暗く木漏れ日が心地よく感じる、
5画は、その薄暗い林の中一面にシャガの花が満開だった、
岩村城址を見て下さい





白藤が咲いていただけで醍醐味の有る紫藤が観れるものが少なかったので、早々に退散、
少し遠回りをしたが恵那市え直行・・・岩村城址(女城主の城)え行ってみました、
今年の1月にも行ったのですが途中崖崩れで通行止めでした・・・今度もかと思いつつ車を進めた、
崖崩れか所は改修工事も済み車一台が通れるように成っていた。
1画は、岩村城址の有名な「六段壁」
2画は、埋門入口、
3画は、本丸に有る歴史方位、
山城で本丸からは東西南北が見渡される、
4画は、本丸の下はヒノキ林が茂っていて、日中でも薄暗く木漏れ日が心地よく感じる、
5画は、その薄暗い林の中一面にシャガの花が満開だった、
岩村城址を見て下さい




