9月9日(日)半城土地区の敬老会にご招待されました、
筝曲、菊次会社中、
半城土音頭の舞舞台の上で子供会の皆、舞台の前では、地域の有志の舞、
花香寿桜の会、の衆舞踏、
子供会の皆の踊り、一生懸命踊っていた、
花香寿楼の会舞踏、
花香寿老の会、総踊り
愛知教育大学の落研部、『純情亭さと美』さんの寄席、プロの落語と格差が有り、
愛知教育大学、落研部、『光家うなぎ』さんの寄席、
所要時間、合計2時間50分の内挨拶の所要時間約1時間、同じような挨で、 しらけ気味、挨拶は、短い方が良い挨拶。
父の招待状を持参し、品物だけを受け取ってくる予定です。
受け取りにいかれるのですか?、温泉さんは
未だ先ですか?、半城土地区は、487名居ました。
たしかに挨拶は短いのが良いけど・・・
よくぞ、1時間もお話しがあるもんですね。
私なら、帰ろう会になりそうです。
踊りを見たり落語を聞いたり
楽しい1日を過ごされましたね。
肩が凝って来た、一生懸命お話しされているので、帰りそびれて、、仕舞いました。
お土産を戴いて、余興を見て、隣の人とお喋りして、良い1日を過ごさせてもらいました。
挨拶が長いとしらけますね。お話の上手な人の挨拶は自然と聞き入りますが。
うちの義母も施設で敬老会を開いていただけるそうです。
我が地区ではこのような行事はありませんが来月に似たような行事を計画しておりますので、来賓のご挨拶は極力短めに計画しております。
日頃の、お稽古の努力を、見せて頂きました、お母さんも、敬老会の催しをしてもらわれるのですか、楽しみにして見えるのでは。
時間が長いのは、如何なものです、
同じ内容の挨拶は、聞いて居ても疲れます、
地区の主催では有りますが、刈谷市後援
です。