快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

若葉の里山

2014年05月16日 10時47分46秒 | 旅・近隣の風景
4月の10日の日に岩村まで行ったが、滝の画が思う様に撮れなかったので雨の不動滝を昨日再度挑戦して来ました、
出た序に「農村景観日本一」と山岡の道の駅「おばあちゃんの市」へよって昼食・・・此処の売り物は直径24mのヒノキ造りの日本一の水車、
おばあちゃんの市を後にして、秋のもみじのライトアップで有名な曾木公園に立ち寄ってみましたが、
秋と違って公園には人一人居ない、貸切の新緑の公園で心行くまでシャッターを押して来ました。

1~3画は、カエデの若葉、

2画は、楓で休むミヤマカワトンボ、

3画は、カエデの花、浅緑にトンボの様な赤い花が印象的だった、

4画は、オオミヤマガマズミの花の蕾、

5画は、赤松にも新芽が伸びていた、

若葉の里山の画像

若葉の里山の画像

若葉の里山の画像

若葉の里山の画像

若葉の里山の画像



新緑に誘われてⅢ

2014年05月13日 12時29分47秒 | 旅・近隣の風景
5月14日の藤の回廊の当て外れで・・・恵那めぐりに為り今日の話題は、
農村景観日本一の水の入った田圃をと富田の展望所に登って見たが、
田圃一面には水は入って居なかった、
展望所に地元の方が居たので聞いてみました、未だ田圃全体に水が入って居ないですね?、
地元のおじさん曰く、今年は雪も少なく雨も降らなかったから田圃に水の入るのはお天気次第だ、(雨を望む)
最近高齢化が進み田圃を遣る人が年々減って来ていると言ってました、
何処も同じ若者不足が「日本一に」も押し寄せて来ているようだ、
今日のニュースで政府が国民総人口を一億人を目標にしないと日本国も破滅すると危機感を話していた。

1~4画は、農村景観日本一の富田地区、
展望所から望む、

5画は、「御作のふじまつり」ふじの回廊本命のふじの回廊の一番の見どころの御作小学校前、
後の回廊は白藤を除けば皆ボツでした、

新緑に誘われてⅢの画像

新緑に誘われてⅢの画像

新緑に誘われてⅢの画像

新緑に誘われてⅢの画像

新緑に誘われてⅢの画像



新緑に誘われてⅡ(滝)

2014年05月12日 12時42分36秒 | 旅・近隣の風景
先日、御作え行くのを方向転換して恵那市に向かって、岩村城址~岩村ダムと車を進めてダムに駐車して散策してみた、
ダムから上に登ると三森山登山口が有って登山口に三森神社の鳥居が見えてきたが・・・一人で知らぬ山へは登らぬ方が良いと思い引き返した、
岩村ダムを少し下がった処に富田川の下流に「垂松瀑」(不動の滝)と言う滝を発見滝つぼの近くに若者が6人程居たが、
橋の上から15枚ほど滝を撮って、農村景観日本一の富田へと下って展望所えと車を走らせた。

1画は、三森山登山口に有る、「三森神社」の鳥居、
此のの近くに登山コースが有る様で三森山、水晶山と登山コース案内板が取り付けられていた、

2画は、富田川の上流に有る垂松瀑(不動の滝)の河原で若者たちが遊んでいた、

3画は、不動の滝に攀じ登って行く若者、

4~5画は、垂松瀑(不動の滝)の画ですが、
撮影条件を変えて撮ってみました、滝の水の流れが変わって居るのがお判りでしょうか、

絞りこんでシャッタースピードを変えた事により水の流れの様子が違って来ました、
滝の水の流れは個々の好みで違うでしょうしょうが、4画は、水しぶきが激しく男らしい・・・5画は、水の流れが糸を引く滑らかな画にみえます、

新緑に誘われてⅡ(滝)の画像

新緑に誘われてⅡ(滝)の画像

新緑に誘われてⅡ(滝)の画像

新緑に誘われてⅡ(滝)の画像

新緑に誘われてⅡ(滝)の画像



新緑に誘われて出掛けた

2014年05月11日 16時20分31秒 | 旅・近隣の風景
昨日は、御作の「藤の回廊」を見に出かけたが、藤まつりの幟旗は経ってはいるが「笛吹けど踊らず」と言った状態で、紫藤は終わりの近い、
白藤が咲いていただけで醍醐味の有る紫藤が観れるものが少なかったので、早々に退散、
少し遠回りをしたが恵那市え直行・・・岩村城址(女城主の城)え行ってみました、
今年の1月にも行ったのですが途中崖崩れで通行止めでした・・・今度もかと思いつつ車を進めた、
崖崩れか所は改修工事も済み車一台が通れるように成っていた。

1画は、岩村城址の有名な「六段壁」

2画は、埋門入口、

3画は、本丸に有る歴史方位、
山城で本丸からは東西南北が見渡される、

4画は、本丸の下はヒノキ林が茂っていて、日中でも薄暗く木漏れ日が心地よく感じる、

5画は、その薄暗い林の中一面にシャガの花が満開だった、

岩村城址を見て下さい

新緑に誘われて出掛けたの画像

新緑に誘われて出掛けたの画像

新緑に誘われて出掛けたの画像

新緑に誘われて出掛けたの画像

新緑に誘われて出掛けたの画像



かきつばたまつり

2014年05月08日 15時39分19秒 | イベント等
今朝、知立八橋の無量寿寺の杜若を見て来ました、
朝早いので「かきつばたまつり」のテントも閉まって居て、駐車場も空き々でノンビリと廻れましたが、
9時頃から今日のイベントの舞台装置の設置で業者が来てごたごたして雰囲気がおかしくなってきた、
5月8日午後6時30分~7時、7時30分~8時まで、「日舞 水面かきつばたの宴」とし舞台が行われる、
杜若の状態は此れからと言った処です。

1画は、「かきつばたまつり」のパンフレット、

2~5画は、無量寿寺のかきつばたの様子、

かきつばたまつりの画像

かきつばたまつりの画像

かきつばたまつりの画像

かきつばたまつりの画像

かきつばたまつりの画像