木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

干支🐗の図案

2018年11月25日 | 木彫り
お立ち寄りくださいましてありがとうございます🎵


そろそろ年賀状の準備をしなくては…

と思いつつ



う"~~!図案が決まらないΣ(×_×;)!

イノシシ🐗って微妙( ´-ω-)


お父さん、昔カッコいいイノシシ、版画で彫ってたなぁ…子供心に憧れてた…

そんな父も、来年は年男の84歳
もう年賀状の干支を版画で刷る事はないけれど。

いつまでも元気でいて欲しいなぁ



さてと…f(^_^)
図案…花札🎴にしちゃおうかな
いのしかちょうって(笑)


失礼しましたm(_ _)m

ずいぶんと寒くなって来ましたので、お風邪など召しませぬようおいといください✨

では❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お下がりの花

2018年11月25日 | 植物
こんばんは❗

日の入りが早くなると、何だか気忙しく感じます😁

夏場と違いお墓のお花も持ちがいい。

ついついそれに甘えて…

孫の世話役で留守をしたり、雨が降ったり…なんやかんやで1週間お参りしていなかった(言い訳)😰

お爺ちゃん、お婆ちゃんごめんなさい。


新しいお花買ってお供えしたけれど、お下がりの花も、滑りを取って切り返したらまだまだキレイ❤
カーネーション等の洋花は弱く持たないけれど、菊や小菊は結構強い🎵



お墓のお花のお下がりなんて、叱られそうだけど。

捨ててしまうのは可哀想



誰かが言った

本当かどうかは知らないけれど、
武家社会で「いけばな」は男性のたしなみだったとか…

主を立てる為に、何を足し、何を切り捨て残すのか…
花を長持ちさせるために、どういけるのか…

花を知り、それぞれの個性を大切に美しく活かす花道

花 を 人 に置き換えたら、それも有りだなぁと思う。


仏さん花も我が家で、第二の人生❤

枯れるまで愛でるのもアリだと思う私はセコいのでしょうか?😅


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする