木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

また壊れた…

2022年10月20日 | 料理
ハズレだったかな?

去年の3月にAmazonで購入したオーブンレンジ





半年後9月に壊れて修理を依頼
家電量販店ではないので、保証期間がないのかと思っていたら、Amazonの購入履歴・領収書発行が証明になり1年間保証で直してもらった

修理に来てくださったのは、日立グローバルライフソリューションズ株式会社の香川サービスセンターのKさん

とても真面目な方で、丁寧に修理してくださった。おかげでこの1年間はまぁまぁ調子良く働いてくれた🍀
インターネットでの購入にも、きちんと対応してくださるメーカーの姿勢にちょっと感動したのですが…

去年の修理から1年…またエラーメッセージが出て動かない

前回はC0、C00
今回はH32、H33

場所は違うのかもしれませんが、症状は似ている…多分どこかのセンサー

修理金額は15,000~28,000円(税別)
購入金額は30,800円
消費税入れたら同額😔
もういいや…新しいのも要らない

35年前の日立のオーブンレンジは10万以上したけれど、20年近く使えた。
シンプルな機能だったけど、使い勝手よく高性能だった。

35年経って…price downしたけど、耐用年数と信用も落ちた気がする
値段相応?
いくらメーカーが丁寧に対応してくれても、製造と部品があの国ではね…購買意欲が消えた⤵️

1年半で壊れた製品の品質に怒りを覚えるよりも、メーカーに勤める社員が気の毒になった

安かろう、悪かろう、中○製

企業も目先の利益ばかり追い求めるのではなく、基本に立ち返りプライドを持って製造して欲しいと願う✨
ああ…made in JAPANが恋しい❗

でも…安いものを選ぶ消費者(私)にも問題があるんだよね~深く反省😔

だからって、高い商品選んでも今や全て中○製…やっぱり選べんわ~😅
信用できないもん

また安物買いの銭失いになるぐらいなら、オーブンレンジを捨てる😤もう買わない

夫が単身赴任中に使っていた20年ものの電磁レンジとオーブントースターで何とかするさ😁(使えるのが凄い)


シンプルが一番❗️
使いこなせない高機能は要らない😄
単体機能は丈夫で長持ち❤
それにピーピー呼ばない❗
チン❗で終るもの小気味いい(笑)

婆にはこれで充分
オーブントースターでパンとケーキ焼く練習しよう🍀(食パンは無理だな⤵️)



お立ち寄りくださいましてありがとうございます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【未来の教育予想】次世代は繋がりと共生のフラタニティ民!そこで権力を持つのは…!【岡田斗司夫切り抜き】教育論・東京学芸大学講演・繋がり・共生・友愛民・美人・アイドル・国民教育・市民教育

2022年10月19日 | 子育て
【未来の教育予想】次世代は繋がりと共生のフラタニティ民!そこで権力を持つのは…!【岡田斗司夫切り抜き】教育論・東京学芸大学講演・繋がり・共生・友愛民・美人・アイドル・国民教育・市民教育

なるほど・・・こども達の思考が少し理解できたような気がします

う~ん・・・
この説でいくと私は最下層の人間なのか・・・

ま、いいけどね~
自分が幸せだと感じていればそれでハッピーじゃない?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックコメント

2022年10月19日 | つぶやき
パブリックコメントをご存知でしょうか?

法律の改正などを行う前に期間限定で一般の声を聞く制度です

今まで、食品添加物表示法、種苗法改正やワクチンパスポート導入などに意見を投稿してきました

行政のページには膨大な項目があります(案件一覧
私は何がいつどう変わろうとしているかの情報が分からないので
この方のブログを参考にしています



無記名ですし、
私は長々書く方ですが、簡単に賛成・反対だけでもいいようです

一度覗いてみませんか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントン拍子

2022年10月17日 | 日記
停滞していたのが嘘のよう…

トントン拍子で進むけど
それはそれで不安であり、大変です😅



でもま…種が芽を出すように
時期到来って事でしょうか?

将来子どもたちに何を残すのが正解かわからない。とりあえず命のバトンは繋いだ❗
それでヨシとしてもらおう😁

このままお迎えが来たら、
子どもたちになんと言われるだろうか?😁


邪魔なもの残したのであればごめんなさい
でも、父と母は楽しんでます🍀

断捨離どころか、増やし続ける私たち夫婦
その分楽しみも広がる(と思っている 笑)

夫婦で決めたこと
誰にも文句は言わせない😁
親にも子にも、もう気遣わない😁

人生やったもん勝ち🎵
いいかわるいかなんてわからない
とりあえず夫婦で二人三脚
今やれることを精一杯やる🍀ただそれだけ

古希と還暦
自由に動ける時間は後僅か
直感信じて進むだけ💕

私たちが幸せなら
きっとあなたたちも幸せ✨のはず(笑)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘 うそ ウソ

2022年10月16日 | つぶやき
ごめんなさい愚痴です

*Mさんのこと*
隣接する畑と家を買ったというMさん
私たちが耕している所も買う予定だから出ていって欲しいと言ってきたのが3年前
所有者のOさんに尋ねたら、売る予定はないと言う
温厚なOさん。もめ事は困ると、半分Mさんに貸すことになった。

その後、境界に背丈ほど目隠しを無許可で設置。Oさん…困ると言いながらも、猪対策と言われしぶしぶ承認
鬱とおしいけど、Oさんが認めているのなら文句をいう筋合いではないので我慢
目隠しされた所は、日陰になり風通しが悪く野菜が育たない

お隣だけど、Mさんと関わることは一切なかったのに…先日Mさんから突然電話が掛かってきた

九州へ引っ越したという…へ?🙊

ハウスの中に置いていった木があるから使ってくれ。使えるものは差し上げるとの事だった…畑の管理も任せると…
(いやいやそれはあなたが言う台詞じゃない…)

目隠しこじ開け中に入れば…畑は私たちが借りる前の山に戻っていた…
Mさんは自称農家さんだったはず。
いったい何を栽培していたのだろう?

3年ぶりに入って、ああ…こっちの方が陽当たり良かったんだと思い出した😅

ハウスの中に差し上げると言っていた木もあった。けど…壁の下地にするような薄い杉板。何に使うつもりだったのだろう?

使えるものはコンテナ2個…それ以外の大量に残された品々はどうしろと?
差し上げるって、処分しろって事じゃん…

結局、買ったといっていた家と畑は、地主のSさんから5年借りて、その後購入する契約だったらしい。

Oさんの畑も買うつもりだったのかもしれないけれど…今となっては全て嘘









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする