◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

ロケーションが良い所は、自然が厳しい場合もあります。

2013-06-24 | ログハウス
三重県で、結構有名な高原がありますが、そこには多くの別荘などがあります。
そこにN様ハンドカットログハウスが建ってます。6年ほど前にメンテナンスをした時の写真です。

敷地が道路より高いので、下から見るとそびえてます。
デッキからの眺めも最高です。


現在の下から見上げた状態です。

ただ、この高原は海抜700mくらいなのですが、湿気が相当高く、それの弊害が多いと思ってます。経験上
普通の建物だと、湿気、結露に悩むところです。

ログハウスなので、内部は問題無いですが、外部が 緑色になってました。カビかな?

躯体には影響が無いとは思いますが、このまま置いておくのも気になりますね。
あと、北側はも少しカビが生えたりしてますね。

ログハウスなので、このくらいで済むんですが、、、住居の場合にはそれほど傷まないんでしょうが、時々使う別荘などでは
こういう点を頭に入れておいた方がいいですね。
でもさすがログハウスです。躯体に影響が無いのはすごいです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

東京駅丸の内駅北ドームの内部です。

2013-06-24 | つれづれ
先日の外観の続きです。
時間の都合上 北のドームだけです。パッと写して退散状態でした。

でも雰囲気はわかるでしょ・・・

今度はじっくり観察をしたいと思ってますが、上部に網が掛かっているので、少し見にくいかも

細部も色々と仕掛けがあったりして、とても興味がわくところです。



このトラスの梁がとても気に入りました。

でも それにしても 使用をしている駅舎だからすごいですね。

大きな写真は こちらにアップしましたので、ご覧くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました