恐山はずーっと行きたいと思っていたんだけど、調べてみたら、霊場恐山とは、恐山菩提寺や宇曽利湖、その周りに八葉に広がる山々まとめて恐山と言うんですって。山?登れるのかな?と思ったら登れるじゃん!
いちばん標高の高い釜臥山は車でも行けるそうなので、大尽山に決定!宇曽利湖から見てど真ん中にある円錐型のお山です😆

登山者は全く見当たりませんけど、8:40 行ってきまーす!

あのお山まで行きます!

キレイ!


三途の川を逆戻りー

登山者駐車場に到着。
宿坊からここまで行けるのかどうかが不安で...そんな情報がなく。
結果、歩いて来られますよ。
無駄にレンタカーしなくて良かった。

車は2台だけ、お天気な日曜ですけど。
ここから熊よけ鈴鳴らして行ってきます!


酸性の宇曽利湖に住むウグイ。
今、産卵の時期らしい。
いっぱいうじゃうじゃ。


風が凄くて、熊鈴の音がかき消されますけど..熊さん出て来ないで。




湖が見えなくなると、それはまた緊張する感じで。奥へ奥へ...
でも、登りじゃないのでキコ的にはラク。

9:42 ほんとの登山口。
ここでポール出しました。


ギンリョウソウ(銀竜草)

これは...何??

フジツボのようですけど...

ずーっと一人きりだったけど、後半、降りてくる登山者2名にお会いしました。
そんなに人気ないみたいね。
途中、獣臭がしたんだけど....おおおお。


一体地蔵さま

なんの木かわからないけど、普段よく見る木の雰囲気とは違うー。
青森といえばヒバ?とか??



11:28 大尽山山頂です!
827m

東北百名山、新日本百名山らしいよ。

でも、楽しみにしていた恐山が見えないけど...

恐山の最高峰、釜臥山が見えます!
地蔵殿と山門、釜臥山は一直線にあるんだって。

わ、ハート型❤️
大きな岩の上に上がったら恐山菩提寺一望できました!

わーーーー、これが見たかったのです❤️

真っ白い極楽浜と、それにつながった地獄。

危ないとこはないけど、なぜ人気ないのでしょう?
やっぱり、1時間の徒歩が大変なのかな?
それとも、恐山だから?

恐山満喫

釜臥山のレーダー

陸奥湾?
海が見えるお山は大好き


ゆーこりんりんが作ってくれたフラメンカ的山女専用スイーツ❤️

おいしーー😋
それとも、恐山だから?

恐山満喫


釜臥山のレーダー

陸奥湾?
海が見えるお山は大好き



ゆーこりんりんが作ってくれたフラメンカ的山女専用スイーツ❤️

おいしーー😋
ラムレーズン?
ワインレーズン??
ワインレーズン??

風が物凄いんですけどここまできたからにはセルフィーがんばる。
けど、タイミング悪く、やり直しもせず...

腕が短いのでハート型にならず...💧

恐山菩提寺へ向かってお参りは忘れずに。

ハート型と一緒に撮りたかったけど、風が...これは奇跡の一枚。

三脚が風で倒れてしまって...これではスマホが持ちません💦

こっちは太平洋かな?

一応、すぐにはダメにならないパンを持ってきたけど、下山してから蓮華庵でいただくことにした。
風強いし、11:54下山しましょ。

この、サルオガセ的、黒いものはなんだろう...

気になる気になる...

熊鈴、どこにつけるべきかわからず、色々試してみて結果、ここが良いのでは?という結論。
どうすれば良かったのでしょう。
ここまできたら、あとは平坦な道。ポールしまいましょ。

行きより、草が育って花が咲いているのは気のせいではないと思うんだけど。


そう、湖の周りはこの青いトンボがいっぱい。
夜行中のようでキレイでした⭐️



ぎゃ

ぎゃぎゃ

遊歩道が長くて。
確かめるけど、まだまだ先だわ💦

宇曽利湖のハート型、ハスの葉っぱにも見えるよね。
真ん中の穴の空いた部分ね。

13:55 登山口に戻りました。
あとは、車道を歩いて戻るだけ!
一安心。


あーん、大尽山は雲の中。
このあと、ずっと雲の中でした。
雨かと思ったら、風で飛ばされた湖の水でした🌀

シロツメクサみたいな青紫のお花

三途の川を渡って恐山へ

宿坊スタートだったけど、14:08 ここで終了。
蓮華庵にてカレーライス&アイスコーヒー❤️
氷が食べたくて。
このあと、宿坊の温泉を堪能してお部屋でゆっくり。
なんとまぁ、贅沢な恐山登山でしょ。
このあと、青森の浅虫温泉行くとか、北上の夏油温泉行くとか考えたけど、恐山宿坊二泊で良かった!ほんとに良かった!

夜にまた境内へ。
宿泊者の特権です。

あっつい古滝の湯をゆっくりと

温泉の記事も、ぜひどうぞ。

明日は雨のようです。
大尽山(恐山)872m
合計時間5時間28分(休憩時間16分)
距離17.1km 上り702m 下り703m
宿坊の方やお寺さまに二泊して大尽山へ行ってきた!と言ったら、めちゃくちゃびっくりされました。
そんなにメジャーじゃないみたい。
山頂からハート型がキレイでしたよ、と言うとすごい喜んでくれました

霊場巡りと温泉三昧、そして山登りと恐山をこれでもかってくらい堪能できました。
ありがとうございました!