La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

146.鳥海山

2022-07-31 22:05:53 | #キコの登山日記
奥穂は行けなかったけど、どこだ?行けるとこ。と、天気予報を見ながら決定、大好き鳥海山❤️
毎年この時期に行っている、登山3度目の夏☀️

駐車場が心配で、朝2時起き。がんばった!
夜明け前に走るのは、すっぴんで行けるので良い面もある。(それ以上に朝ほんと苦手なんだけど)
でも、ここ道の駅あつみで日焼け止め塗るー

ちょうど6時に到着!
山形県側の鳥海山湯の台登山口駐車場は、すでに満車。ジムニーくんちっちゃいのでなんとか停められましたけど。ジムニーくんで良かった

6:31 出発です!
最初から岩がいっぱい、そういえば土の上はほとんど歩いていないのかも。

どのアプリで見ても天気予報は快晴☀️
ワクワク!

6:48 滝の小屋に到着。
この湯の台コースは、滝の小屋コースとも言うらしいよ。

ここで少し立ち止まったら、あっという間にブヨ?ハチ?アブ?に刺された
チクって感じてみたら、間違いなく右肘にいた!
もーーーーーーー、大キライ!

雪だ❄️

前回無くしてしまったので仕方なくサングラス購入。気に入らない...
UVで色が変わるらしいよ。

フリルみたいで可愛いイワイチョウ(岩銀杏)

月山方面

滝が見えるだけで涼しくなる

ニッコウキスゲ(日光黄菅)

ニッコウキスゲを撮りたくて、そこばかり見ていたらルートミス💦
迷わず戻った!
雪解け水の跡?みたいな、沢の跡みたいな水の流れが登山道み見えちゃうんだよね....

分岐です!
河原宿方面へ、急な八丁坂を登りますー

ハクサンシャジン(白山沙参)

日本海!
八丁坂は急なんだけど、見晴らし良いし、とにかくお花がいっぱい!
ナナメになったお花畑💐

クルマユリ(車百合)この柔らかさは憧れます❤️



塩レモンタブレット🍋
コレだとすぐ食べられるしゴミも出ない✌️(こんなに一回で食べないから半分の大きさで良かったかも💦)
八丁坂の終わりが近づいてきた

トウゲブキ(峠蕗)

ミヤマウスユキソウ(深山薄雪草)かな???

いい感じに風があってそんなに暑くないの
白いのはたぶん、シラネニンジン(白根人参)

鳥海山七合目 河原宿です!
昔は山小屋だったのかな?

ここからの景色はさらに素晴らしいの!
外輪山の一つ、伏拝岳が見えるんだよ、多分ね。
ちょっと雲がかかり始めちゃったけど。

まず左の大雪渓を登って、次は右上の小雪渓へ。
右下の雪渓はいっちゃダメなとこ。

この辺りはさらにお花がいっぱい💐
わ、雲いなくなってる!

大雪渓の始まり
上に登っている人見える!
でも、キコは雪渓登りません!
ひとり左側の夏道へ。
去年自分が通った軌跡をダウンロードして来たんだ。雪渓登りたい訳じゃないので、ギリギリまで夏道で。

チングルマ(稚児車)がいっぱい


 



そろそろ向こう側へ渡らないと、と思ったらちゃんと目印発見✌️
あ、大雪渓でスキーやスノボ楽しんでいる方たちもいっぱいいました!

向こうの夏道も確認!

ロープを目印に横切ります!
チェーンスパイク持ってきたけど、使わなかった。去年は雪渓全部使ったんだけど💦
固くてカカトで踏み込めないから、チェーンスパイク使った方が安心な気はした...反省...去年見かけた2本のチェーンスパイクがあるといいんだな、ここはやっぱり。



このコ、なんだったけ?

次は小雪渓

またまたロープまで夏道で登って、雪渓を最短距離でトラバース

雪とイワイワ

雪渓が終わったら今度は、急登の薊坂!
その名の通り、アザミの葉がちくちくするの💦

コバイケイソウ(小梅惠草)

ミヤマキンバイ(深山金梅)?



チョウカイアザミ(鳥海薊)

急坂いやだけど、お花と景色に励まされる



ハクサンフウロ(白山風露)

あん、なんだっけ?このコ

ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

伏拝岳の山頂が近づいてきた!
でも、いつの間にか雲が...



大好きな海からもくもく雲が生まれてるーーー

10:19 外輪山の一つ、伏拝岳(ふしおがみだけ)に到着!
鳥海山は、いっぱい登山者いるけど、ここまでとか河原宿までとか、いろんな楽しみ方あるみたいね

イワギキョウ(岩桔梗)

ここから山頂(新山)が見えるはずなんだけど...真っ白だ...
あの雪渓、みんなどう登っているか見たかったんだけど...見えない...
しかも、風が強くて寒いー

無事に、山頂行かせてください!

イワギキョウ(岩桔梗)、上を向いて咲くのって新鮮✨

チョウカイフスマ(鳥海襖)
根が深くって、シビアな環境でも生きられるんだって

イワブクロ(岩袋)

チョウカイフスマ、めっちゃ小っちゃいんだけど存在感あるわ⭐️

ミヤマリンドウ(三山竜胆)
ちっちゃいけど見逃せない可愛さ❤️

10:35 行者岳 今年もナナメってます



まだまだ外輪山ぐるりと進みます!
一瞬、ガスが取れた



わ、新山への降り口だ!
と、その前に。
お腹すいたのでデニッシュパン食べます😋
ちゃんとランチあるんだけど、ゆっくり食べる気にはまだなれない💦

がっつり、急なとこ降りるんですー

岩な感じ、好きだー❤️

雪渓まで降りてきた



ギリギリまで雪を避けるー



雪、ここだけだった
でも、急だから向こうから降りてくる人は、滑って転ぶ人多数。でも、笑える範囲😁

さ、楽しいラストの始まりだ

曇っていたって楽しい❤️

海の中みたい、ほんと楽しい😍

今日はちょうちょが飛んでいるの


 

胎内くぐりの胎内の中

11:36 山頂です!

雲は晴れませんでしたけど、満足です!
実は、周囲に入れ替わり立ち替わりいっぱい人がいるんだ💦
ちょうどこの文字の隣にもいたのでアプリで消してみましたけど?

真っ白でもやっぱり好き、鳥海山❤️
山頂で景色を見るにはたぶん、山頂小屋に泊まるのがいいのかな。もっと早くに出発するか...
ここから外輪山見渡してみたいんだよね。いつか!

また来るね⭐️






 



山頂は岩だらけで三脚どころじゃなくって💦
途中でカメラリモートしてみたけど、やっぱりこんなとこ普通の三脚じゃ無理だった

たのしーよー⭐️

ほんとに楽しい!

雪まで戻りました

ほんのちょこっとなんだけど、急で滑るんですー

雪の後は、外輪山までの急登!

ほっとして風を避けてランチ
今日は、ハッシュドビーフ目玉焼きのせ❤️
美味しい!自画自賛💦

青森のお土産がまだあるー
最近ソロばかりで、お裾分けできずにいるの

ウサギギク(兎菊)

ダイモンジソウかと思ったけど違う?っぽい??

チョウカイアザミがいっぱい!
みんな向こう向いているけど💦

帰りもチョウカイフスマ⭐️

ありがと!

13:20 薊坂を下ります

だんだん雲が消えてきたー

ちょうちょさん喜びそうなお花畑💐

帰りはチングルマ追いかけていたらちょっとルート外れる...
鳥海山迷いやすい...
キコの場合、いつも迷いがちなんだけどね

小雪渓と大雪渓

わーーーー☀️



下の方はチングルマ、お花が終わってるー

風も止んで暑い!
今日は4.5ℓ+コーヒー250mℓ持ってきたけど(重かった💧)、ここまで涼しかったからかロングルートの割に3ℓで足りたわ。

海⛱

まったく波ありません...

滝の小屋が近づいてきました



沢のあたりはいろんなルートで行けちゃうから気をつけないと

16:03 ジムニーくんまで戻りました!
 

夏はやっぱり海行きたくて。
明日お仕事だから早く帰りたいんだけど、タラタラ海沿いを走るー

ザ・日本海 な風景



そして3日目のお月さま🌙
 
鳥海山(日本百名山)2236m 
合計時間9時間32分
上り1182m 下り1182m 
距離11.0km(休憩時間1時間36分)
 
車で往路3時間半、復路4時間半、山に10時間!
長い1日でしたー
岩あり、雪あり、沢あり、そしてお花いっぱい!
急なとこもあるんだけど、すぐに忘れちゃうくらいとにかく楽しい!
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと4年? | トップ | みなとぴあ・新潟まつりプロ... »
最新の画像もっと見る

#キコの登山日記」カテゴリの最新記事