きくてる'sブログ

絵画、建築、ガーデニング、スイミング、スピアフィッシングのブログです。

都民生涯スポーツ大会・水泳競技

2020-10-19 08:48:55 | 水泳


 このブログは《スイミング》のジャンルもあったので《都民生涯スポーツ大会・水泳競技》についても触れなくてはならないと思った。
 10日に《辰巳交際水泳場》で行われた都内の区市町村チーム別による35歳以上の競技会だ。
 さすが今年は新コロの影響もあってか参加者が少ないようだった。

 今年も監督になってたが特別何もやることはない。大体、監督になってなかったらわざわざ辰巳まで行く気にもならなかったと思う。
 2週間も前から体温を測れだの色々制約が多いし、今年の夏は調布の屋外50mプールも閉鎖されていたので練習不足でもある。ま、最近運動不足気味なのでサブプールで2時間くらい練習でもするつもりで出掛けた。
 今年の大会はプログラムも無いし速報も出ないとのこと。1組目だと思うがプログラムをプリントしてこなかったので№とレーンが分からなかった。
 監督なんだから(台風の影響もあって三鷹も棄権が多く合計10名)せめて三鷹の参加選手の所だけでもプリントしてくれば良かった。都水協のHPにプログラムはありませんと書いてあったかな?
 会場に行っても先に行っている筈の仲間にも会えないのでナカナカゥオーミングアップにも行けない。
 しかし、結局500mくらい泳いでからホンちゃんだった。
 端っこの8レーンだった。
 バックプレート(キックボード)を蹴った瞬間ふくらはぎが攣った。あ、種目は50m自由形です。
 『参ったなぁ!! 幸い端っこのレーンだけど途中リタイアするより最後までだましだまし泳いだ方が良いか』と言う判断で最後までおよいだ。おかげでビリから2番目だった。
 ま、普段からバタフライなどを泳ぎ始めると脚が攣るのでダマシダマシ泳ぐのは慣れているのだ。なんちゃって。
 
カサブランカ
『カサブランカ』 F6  《直し》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市総合体育館屋内プールに行って来たぞ!!

2020-06-18 17:56:47 | 水泳
一時

 調布市総合体育館の近くに急遽野暮用が出来たので、ついでに屋内体育館を覗いてみた。
 その前に朝、総合体育館のHPをチェックしたところプールの個人開放は16日からで個人使用者は1レーン5名で計15名、団体利用は6月2日からだったがやはり1レーン5名程度で計10人とのことだった。
 受付で『泳げますか?』と聞いたところ『大丈夫です』とのことで泳ぐことにした。2時半頃だったが受付カードを貰ったら6番だった。それから次の窓口(いつも何か忙しそうに事務してるところ)で健康状態のチェックシートに名前と電話番号などを書き込んでからやっと券売機で券を購入、地下のプール受付に向かう。
 ところが、そこで番号カードと利用券をチェックして更衣室に行くはずが先程貰った6番のカードがいくら探してもみつからない。どうやらチェックシートに書きこんで利用券を購入する時に落としたらしい。
 自分で探しに行こうと思ったが、プール受付から上に電話して持って来ていただいたのだ。
 更衣室に入ったらロッカーは1列おきにテープが貼ってあって一見どれが使えるのか戸惑った。
 しかし、水を買って来なかったので飲みたかったのだがプールサイドに行くまで飲むところがなかった。
(シャワーの水は飲もうと思えば飲めたが・・・。)
 プールエリアに入ると団体が2レーンで10人弱がアクアのレッスンをやってる他は個人が自由コースに3人くらいと25m以上泳ぐコースに2人いた。
 あそこのプールは1面のみ中庭に面して窓があるが適当に開いたままになっていた。久しぶりだったし、誰も知人がいなかったので1時間も泳いだら疲れたので、今なら神代植物公園に入れると思い上がることにした。靴などを用意してきたらトレーニングルームも利用したかったのにその用意が無かった。残念。
 外に出たら雨、仕方なく雨がひどくならないうちに帰ってきた。

画像は全然関係ないが
アメリカデイゴ
近くの廃校になった小学校に咲いている沖縄の県花《デイゴ》かと思ったらこれは《アメリカデイゴ》でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野の森総合スポーツプラザ プールに行ってきたぞ。

2017-11-25 21:44:58 | 水泳
 

 25日(土)オープンとのことで武蔵野の森総合スポーツプラザ プールに行ってきた。
 5月下旬に内覧会があって見学したのだが泳ぐのは今日が初めて。

 自転車で行って、2時ころ到着(初日の公開は4時まで)。しかし、順序から言ったらトレーニングが先かと思って更衣室からトレーニングルームへ、ロッカーは2段式で中にハンガーが2本入っている。もちろん鍵はカードを扉の裏にセットするタイプだ。
 指定管理者は《DOME SPORTS》だったかな?トレーニングルームにはマシンが一杯並んでいた。
テキトーに汗を流してからプールへ。
 25m8レーンが2面で片方は水深90cmもう一方は110cmとなっていた。50mプールにもなるのでレーンの幅は250cmある。
 初め水深90cmの方に入ってしまい、あわてて深い方に移った。往復レーンはクイックターンもOKだった。プールサイドは広めだが、サブプールやジャグジー、観客席もない。申し訳程度に180席くらいの見学席があるだけだ。
 泳いだ後、お風呂に入って帰ってきた。
 もちろん、プールは撮影禁止だが5月下旬に内覧会に行った時のスライドショーはここを参照。
また、外観のスライドショーはここです。

武蔵野の森総合スポーツセンター 鳥瞰図



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明大和泉校舎(7月2日)

2017-07-05 23:05:25 | 水泳


 2日(日)競技役員で明大和泉校舎に行ってきた。
 明大前ったら特急で調布の次、集合は8時45分だから辰巳に行くよりよっぽどラクチンだった。

明大  明大2
『明治大学招待 東京都南部ブロック 夏期公認記録会』という大会だ。めずらしく6時頃の明るいうちに終わった。これだったら終わってからも選挙に行けた。
画像は明大和泉校舎図書館だ。デザインは杏林大学よりよっぽどスッキリしていて良い。
朝、司法書士試験の会場と重なって予備校だか何だか知らんけどパンフレットやらティッシュ、お菓子まで配っていた。《オドロキ》 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野の森総合スポーツプラザ

2017-05-16 11:29:18 | 水泳
  

 14日(日曜日)、前日辰巳でちょっと話題なった《味スタ》西側の『武蔵野の森総合スポーツプラザ』に、《お天気はイマイチだが写真でも撮ろうか》と思って行ってみた。もちろん内部には入れないだろうが・・・・。

 昼頃だったが、FC.Tokyoの試合があるせいか人や車の誘導で混雑していた。

 建物はすっかり出来上がっているのだが、公共建築物の常でオープンはまだ先のようだ。今秋ぐらいか?(10月オープンという情報もあるが東京都スポーツ振興局のHPにはほとんど記載がない。)

 センター武蔵野の森総合プラザ(案内図はテープで名前を隠してあったので名称が変わるかも・・・。) スライドショー プール(50m×20m;8レーン)はサブアリーナの2階にあり20号線(甲州街道)沿いに配置されている。
3階は観客席で185席しかない。サブプールなし。 可動床(0m~3m) 可動壁で25m×20m;2面にも分割可能とのこと。


《Bird's eye view》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳で Take your mark(s)・・・ 行ってきたぞ!!

2017-05-16 10:42:02 | 水泳
 

14日(土)競技役員で辰巳国際水泳場に行ってきた。 

 《東部ブロッククラブ対抗水泳大会》だ。9時スタートの予定が11時スタートだったので良かったが終了時間は18時半になっていた。  小学生から20歳未満くらいの予選・決勝のある大会だった。

 思ったよりレベルが高く選手コースの子が大半のようで4月の《東京都春期水泳大会》に比べ違反も少なく大会新記録がかなり沢山でた。
 折返し監察員で《バックストローク・レッジ》を採用していたが、運良くと言うか悪くと言うか出番がなかった。いつも直前で交代時間になってしまったのだ。 

 競技役員では写真も撮っていられなので画像は全然関係なく前回の絵の直し(5月9日)
多摩川 多摩川
『多摩川』 水彩 445×333 《直し》            《5月2日描き始め》 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立総合運動場温水プールに行ってきたぞ!!

2017-01-02 00:24:45 | 水泳
 

 今日はバイアスロンてところかな。世田谷区立総合運動場温水プールに自転車で行ってきた。

 着いたのは12時頃だったので比較的空いていたが、その後はまぁまぁの混み具合だった。
 しばらく泳いで、調布のOさんにも会い話しをしている内に帰る時間になった。

 基本、2時間以内かと思って焦って出たところ、あとで良く見たら夏期(6月~9月)以外は時間

 制限がなかったよ。 1日いてもOK (2時間以内と同額)

 おまけに65歳以上は区民でなくても小・中学生、障害者と同じ150円、また1時間までは80円なのだ。

 しかし、レーン貸しは高く 25mプール 1レーン 2時間 5,760円(3レーンまで)
                 50mプール 1レーン 2時間 8,640円(4レーンまで)なのだ。

世田谷区立総合運動場温水プール

しかし、世田谷区は大蔵の50mプールの他に25m温水プールが千歳と烏山中、梅丘中、

太子堂中、玉川中と5ヶ所もあるのが資料を見てわかった。三鷹は遅れているぜ~ッ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市民プールに行ってきたぞ!!

2016-07-16 18:59:07 | 水泳
 

 月曜日に続き2度目だが調布市民プールに行ってきた。  
 月曜日は暑くてお天気も良かったので快適だったが、今日は寒かった。

 2kmくらい泳いでもちっとも温まらなかった。足の指も変にピクピクしてきて、このまま泳いでいたら
低体温症になるのではと思ったほどだ。

 カメラも携帯も使えないので画像はない。
 
 
オニユリ

画像は全然関係ないけど今年、ノビルを採りに行ったときに駐車場脇の藪の中で見つけたオニユリだ。
(最初に撮った画像は逆光で余りよくなかったので外に持ち出して撮ったのだ。)

2本あって確か1本は途中で折れてしまい、もう一本のこれも球根が見当たらなかったので駄目か
と思ったがヒゲ根が付いていたので植えてみることにした。

今から考えると初めからもっと大きくて深い鉢に植えれば良かった。最初、あまり期待出来ない
ので小さい鉢に植えてあったのだが、だんだん大きくなってきたので少し大きい鉢に植え替えたのだ。

そのうちにツボミが3個付いて1個は月曜日に咲き既に散ってしまった。2個目が咲いたのは木曜日だったかな?
《カノコユリ》かなと思っていたがどうやら《オニユリ》らしい。最後の1個は日曜日あたりに咲きそうだ。
既に鉢にムカゴが落ちて根か何か分からんのが伸びている。これが花を付けるには2・3年かかりそうだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池江璃花子選手、日本新記録 (辰巳に行ってきたぞ!!)

2016-06-27 07:42:33 | 水泳
 

 東京都高等学校選手権水泳競技大会 兼 関東高等学校選手権水泳競技大会予選会 兼 国民体育大会 東京都代表選手選考会
 だそうです。長ったらしいけど。
 
 初日から池江璃花子選手(淑徳巣鴨)が出るたびに大会新記録の続出だったが、何つったって2日目の100m自由形は日本新記録だったからねェ。  

 私は久しぶりの計時員で10レーンあって4レーン(固定)の担当だった。
 池江選手は勿論5レーンを泳ぐので隣のレーンになる。

 同じチームで1年先輩の長谷川涼香選手もバタフライでダントツだったけど《日本新記録》の前には霞んでしまう。
 メドレーリレーなども二人がいるのでブッチギリだった。
 
 TVカメラも来ていたので、ちょうど隣の4レーンあたりの役員の間抜け顔が写ると厭だなと思って、帰ってから確認したら写っていたのは3レーンの競技役員だったので安心したよ。

 高等学校選手権で日本新記録が出たのは初めてのことだそうだ。

 そう言えばこの大会はケチ臭くプログラムが使い回しなので非常にやりにくかった。

 ついでに、競技役員の実習生(女子大生)が同じレーンに入ったのだが、リレーは大変。
 折返しと3人で上に上がる、スタート台の右側にその実習生(背がでかかったな)と並んで立つのだが、こっちは半自動のグリップを押すのが仕事だ。選手にひっぱたかれないようにするのが一苦労。わざとじゃないけど、ぐるぐるっと腕をブン廻すヤツがいるからだ。

 確か2度ほど手が当たったが、額がヒリヒリするので休憩時間に鏡を見たらミケンに傷があった。
 チコッと皮がむけて赤くなっていた。どこの高校か分からないけど爪の長い女子高生に引っ掻かれてしまったのだ。 

◆ 試合の前は爪をキレイに切っておきましょう !!
 昔、『手が大きい方が有利』と言って試合の時は爪を伸ばしマニキュアまでしていた男性もいたが・・・。


《イメージ写真》
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳に行ってきたぞ!! 第9回 東京都選手権水泳競技大会 

2016-02-01 20:32:44 | 水泳
 
 土、日と第9回 東京都選手権水泳競技大会に行ってきた。
 勿論、選手じゃなくて競技役員だ。(言わなくたって当たり前か)

 初めて《スタンド監視》などという役目だったが、写真・ビデオなどの撮影はフリーだったのでプールサイドからではないが、観戦の機会は多かった。

 萩野選手と瀬戸選手の400m個メ、200m個メのデッドヒートも圧巻だったが、あ、200m個メはミキハウスの藤森選手も頑張って3人のデッドヒートだった。

 シビれたのはスーパー中学生 池江璃花子選手の100m自由形の日本新記録だ。

 上田春佳選手の54.00(2012年の日本選手権)を1/100秒更新して53.99だった。
 もちろん女子の最優秀選手賞、北島康介杯を獲得した。
 
 男子の北島杯は早稲田大学1年の渡辺一平選手だったかな?

 昨年に引き続き三鷹の最優秀選手賞のA選手も決勝に残って頑張っていた。
 8位くらいだったかな。お母さんにお会いしたのでちょっと残念でしたね。 と言ったら、《自己ベスト》だったそうなので安心しました。 

 あさ7時前に家を出て、帰って来たのは既に20時近かった。

辰巳国際  辰巳国際
辰巳国際水泳場                   〃 〃

辰巳国際  辰巳国際
バス待ち、朝も早よから・・・お天道様もまだ出てなくて薄暗い          《!!とうさつなのじゃ!!》

 右は辰巳駅のエスカレーターから前にいた女子学生をストーカーして《!!とうさつ!!》してしまったのだ。背中に色んなぬいぐるみをやたら一杯付けているので《何じゃこりゃー!!》とおもったのがその理由だ・・・。(歩く吊し雛か?)
 おまけに耳当てまで、何んかのキャラクターのついたモノだったね確か。

それはそうと今回、役目柄スタンドの一番上まで行ってみたらアチラコチラで雨漏りがしていた。
バスタオルの上にバケツを置いてその上に透明なビニール傘を逆さまにして
その真ん中に穴を開けて雨水を受けているのだが、ナサケネ~たらありゃしない。
昨日、休憩時間にその画像を撮ろうと思っていたのだが、すっかり忘れてしまった。
東京オリンピックは大丈夫かな?と思ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする