きくてる'sブログ

絵画、建築、ガーデニング、スイミング、スピアフィッシングのブログです。

競技会反省会

2006-10-25 19:15:14 | Weblog
のち
 土曜日の競技会反省会はコロッと忘れていた。
 
 駐車場に置いてある車を移動するように言われたついでにガソリンを入れに行っていた頃だ。昨晩『かわうそ会』で大道さんに言われるまで思い出さなかったのだから情けない。

 F6とF15のキャンバスがあったので張って地塗りをしておいた。地塗りにはシルバーホワイトとライトレッドを混ぜたモノを塗った。
 写生会と人物画に備えたかっこうだ。

 ナイフで塗った後、太い筆で軽くなでておいたが、後で気がついたら絵の具が飛び散っていた。近くにあったアラブの衣装(女性用のガウン?)に付いてしまった。
 余計な仕事を作ってガッカリ。テレピンオイルで拭いて何とか消えたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三水連だより-裏

2006-10-23 18:09:15 | Weblog

 裏面は『みずとり』30周年記念高尾山豚汁パーティーとGS部水上運動会の記事だ。
 
 結局、何とか収めたが初めはカットや写真が全然入らないほどギチギチだった。
 65行の文をを40行に縮めて今の状態にした。

 当初の予定では35行くらいにしたいところだったが、ま、このくらいかなと40行で妥協したものだ。

 
三水連だより・裏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三水連だより

2006-10-20 15:14:56 | Weblog
 かな?
 
 やっと、三水連だよりNo.155の版下が出来上がった。

 今年度の発行は5月、8月(実際には9月か?)、11月、1月となっている。
 次の1月に発行すると来年の5月まで4ヶ月間のお休みとなる。

 ちょっと間があきすぎの感じもするが、5月に発行するには3月中旬には動き出さなくてはいけない。

 版下はとっくにカラー対応になっているので、予算があったらカラー印刷したいところだが・・・・。
 
三水連だより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2006-10-17 10:20:14 | Weblog
 
 土曜日のことだった。(いつも終わってから大部たって書いてるようだ・・・)反省会と言うわけではないが、夏に佐渡に行ったときの半数のメンバーが集まって飲んだ。

 獲物の話、潜る話など話題は尽きなかったが、最近平均年齢が上がっているせいか宿での夜の2次会や往きのバス、帰りのバスでは寝たきり老人が多く見うけられた。

 伊豆七島のころから数えると、もう25年以上経っているのだから無理もない。
 そう言う私もその後カラオケに行って一曲も歌わずに寝ていたが・・・・・。

 ◆画像は佐渡の石鯛 '04年に比べたら小さかったので、その時は余り嬉しくなかったのだが、今見るとマアマアのカタかなとも思う。8月頃、載せたものだが他に適当な画像がないので再録する。

 ◇◆◇◆もっと手を思いっきり前に出せば良かった。

'06石鯛

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッキー

2006-10-14 13:19:48 | Weblog

 『青の会』では10月からお互いがモデルになってクロッキーをしているが先週のこと、先生がカーテンをヴェールがわりに被せたら雰囲気が変わって面白かったので、昨日は衣装を用意して行った。

 例のアラブの衣装だ。ちょっと暑かったがコートも着てしまった。
 あまり見せるとアリガタみがなくなるが画像を載せておく。
 ★☆★上の写真は【パーティー中のアラブの大富豪】

 あれっ!!この写真はコートを着ていませんね。
 では、ニナリッチのコートを着た方も載せておきましょう。

アラブの大富豪
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ

2006-10-13 10:24:32 | Weblog

 今朝、早く目が覚めたので94年11月、玉原高原での『青の会』と福生美術研究所の写生会と98年頃の『かわうそ会』の水中ビデオを見た。
 写生会の方は宿泊した宿や食事などの他に懐かしい人も映っていた。

 練習風景の方は撮った直後だと誰がどんな水着を着ていたか覚えているし、当日の出席者も判っているので、水中でも誰か特定しやすいが、今となってはナカナカ判定しにくく、よほど特徴のある人しかわからなくなってしまった。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわうそ会

2006-10-12 10:43:33 | Weblog

 昨晩は一般開放だったが『かわうそ会』の公式練習日だった。
 人数は少なかったが私は19時前の休憩時間にはもう入っていたから、いつもより早かったかも知れない。
 
 kawausoでは1番早かったと思う。一人で泳ぐには1時間50分は長くて8時40分頃にはあがったが、だらだら泳ぐより或る程度メニューなどがあった方が良いと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写生会

2006-10-10 10:20:26 | Weblog

 昨日は天気も良かったのでお茶の水の写生会に行ってきた。
『お茶の水アートピクニック』と言う催しだ。

 10時過ぎから湯島聖堂の入徳門という山門の絵を描いた。
 鬱蒼と樹が茂って薄暗いところなのでヤブ蚊の襲撃もあったが携帯用のベープマット(?)を借りられたので助かった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳法講習会

2006-10-08 08:19:57 | Weblog

 土曜日、一般公開で泳いだついでに水泳連盟としては初めての試みとなる親子の泳法講習会を見学した。

 5組の親子と初級と中級が4人ずつだった。(初級の一人はすぐ中級に移ったが)
 見ていてなかなか良い試みだとは思ったが、何せ受講者数が少ない。いろいろな意味も含めて、倍くらいはほしいところだ。
 昼間の方が良いかとも思ったが、今時の小学生は忙しくて土曜日の昼間はほとんど行事が入っているらしい。

 昨日はあちこちの学校で運動会をやっていたようだし、泳法講習会のポスターは目立たないので、親子講習会専用のポスターやチラシを作ったらどうかと思った。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコのつづき

2006-10-08 07:43:19 | Weblog

 昨日の午後、例のキノコを見た。以前見たときに比べてずいぶん色が濃くなっていた。雨に当たって濃くなっちゃったのだろうか?
 それに、シメジかヒラタケふうだった株は大きくなって別の種のようになっていた。
 食べられそうだったのが急に危ない感じの様相になっていた。
 その大きい株の他にシメジくらいの株が新しく5つくらい、ケヤキの切り株のまわりに生えていた。

 ちょうどその家の人が掃除をしていたので、思わず『キノコ、凄いですね』と言ったら『はい、凄いですぅ』と言ってました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする