きくてる'sブログ

絵画、建築、ガーデニング、スイミング、スピアフィッシングのブログです。

クンシラン

2013-03-28 21:24:14 | Weblog
 

 そう言えば、鉢植えのクンシランも咲いたのだよ。

 しかし、咲きそうな株が3本あるのに1本しか咲いてないのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ

2013-03-28 21:04:53 | Weblog
 

 自転車に乗っていて《オオイヌノフグリ》がキレイに咲いいるのを見つけた。  

 春になった、と思ったら色々な花が一斉に咲き出したね。 

 気がついたら水仙は萎れていた。ミモザも少しくすんできたと思ったら、エリカが咲いていたな。

 山吹も咲いていたし、レンギョウやユキヤナギはそろそろ終わりかな? 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川の夜桜ライトアップ

2013-03-28 07:10:06 | Weblog
 

 野川の夜桜ライトアップの予定が昨日発表された。29日(金)の18時~21時とのことだ。
 ARCシステムH.P.はこちらです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア部卒業式

2013-03-27 14:12:17 | 水泳
 

 昨日、ジュニア部卒業式があった。

 長い子は5年間のつきあいだった。

 初めはうまくいかなくて、ベソかいてた子もいたっけ。
 
 水慣れから始めた子でもまじめに何年間やっている内に、一応100m個人メドレーを泳げるようになった。

 当日のスライドショーはこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかん

2013-03-19 07:22:14 | Weblog
 

 昨日、今年の夏みかんの味を見てみようと収穫してみた。
 ちょっと風が強かったが無事収穫してコートのポケットに入れたまでは良かった。

 ◆ 勿論、チエック済で持ち主がいない(と私が思っている)夏みかんの木だ。(近くにもう一本あるのだがそっちの夏みかんはかなり酸っぱい)

 木に登るときに自転車を幹の根本に沿わせて置き、荷台に足を乗せて登ったのだが、降りるときに自転車に足をかけた途端、倒れてしまったのだ。

 手で枝を掴んだままぶら下がり状態になった、と思ったら最近(頸椎症の影響か)握力も無くなったせいかそのまま落ちて倒れてしまったのだ。

 そうか、夏みかんを1個手に持っていて、それがコロコロと歩道の植え込みまで転がっていったっけ。

 《なさけねー》と思ったが何処かののオバさんにしっかり見られたようだ。

 その人は少し驚いたようだったが、事の真相を察して《関わりにならない方が安全だ》と思ったせいか、あらぬ方向に目をそらしていたので、私は転がったみかんを自転車の篭に入れ、そのまま帰ってきた。

 転んだけど、幸い怪我も何にもなくて良かった。
 一寸、年齢的なことも考えた方がよいとまたまた、反省してしまった。

 けど、今年もそこのみかんは《甘夏》と思われるくらい充分美味しかった。
 次は転んだりしないように自転車のセットを確実にしなくては・・・・・・。と反省しております。

夏みかん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない。

2013-03-18 18:30:39 | Weblog
 

 17日は水泳連盟総会お疲れ様でした。

 理事の慰労会の後、余った1升瓶を持ってロビーに出た途端、その一升瓶を落として割ってしまった。

 くっそー。《もったいないことをした》と思ったが後の祭り。半分くらい入ってたと思ったが、多摩自慢の《たまの八重桜》と言う酒だった。

自画像  
F20号 《未完:3回目》 反省しとります。  こちら《たまの八重桜》\1,956 by石川酒造 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の絵

2013-03-08 08:02:27 | 
 

 《たまにはブログに絵でも載せようか》と思った。右端の欄に《画像》一覧が見えるのでその気になったのだが・・・・。
 《青の会》HPの《Diary》には既にUPしてあるのだが多分、何方もご覧になってないと思うのでここに採録することにした。


これは2月の三鷹市美術連盟展に出品した水彩画だ。
『忍野村』 F6号(程度)
◆ 秋にGS部遠足で忍野八海に行ったときに見た風景だ。
色がイマイチか?もう少しざっくり描いた方が良いかな。


こちらは恥ずかしながら『自画像』 F20号 《未完 2回目》

 2月から《青の会》で着衣人物を描くことになり、モデルになる人を探したがナカナカ見つからなかった。

 遅く来た順番でお互いをクロッキーしているうちに、私がたまたま買ったばかりの帽子を被ってポーズをとったところ、『たまには男性モデルも良いし経費節減にもなるので・・・』と言うことでこういう具合になったのだ。

 1日だけモデルをして、後は写真  を見て描くことになった。
 結局、2日目、3日目も10~20分間(サービスで)ポーズをとった。

お陰で私は写真を見て自画像を描く羽目になったのだ。
今、一番恐れているのは今年の『青の会展』に皆んながこの絵を出したら・・・と言うことだ。考えるだに恐ろしい光景だ。

なお、今回の人物画は《グリサイユ技法》で描くというものだ。
《グリサイユ技法》と言うのは中世ヨーロッパころからあったもので、初めモノトーンで描いて(《ブラウンピンク》などの透明色で塗って)から《グラッシ》するものらしい。
で、この絵は描き始めて2回目。まだモノトーンの段階だ。
頭が小さい割に下半身が大きいが、貰った写真が下の方から撮ったものだったからかも知れない。劇画調にデフォルメしたと考えたら良いのだが、少し直そうかどうしようか迷っているところだ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙が盛んに咲いている。

2013-03-08 07:46:49 | Weblog
 

 今、身近で水仙が盛んに咲いている。
 
 なかなか清楚な感じで綺麗だ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆おろしソバ

2013-03-04 07:36:51 | 食べ物
 

 沼津インターから伊豆縦貫自動車道(東駿河湾環状道路)を通って国道1号線に出たあたりに『砂場』と言う蕎麦屋がある。
 
 ここで食べた『納豆おろしソバ』と言うのが、んま(美味)かった。それから、はまって試行錯誤しながら何度か自分で作っている。 

 昨日また作ったのだが、食べかけてから写真を撮る気になった。

 かき混ぜて一口食べた後なのでイマイチの画像だ。もうちょっとネギなどの配置を整えて撮った方が良かった。 

 本物は手打ち蕎麦の上に納豆が《ワッ》と乗っていて薬味のネギとワサビ(があったと思った)を入れてツユをかけて食べる冷たい蕎麦だ。   

 ワカメなどはオリジナルには入ってなかったが《ズルズル》系でまとめてみたのだ。
 ウズラの卵などを入れても良いかも。

 ◆ 蕎麦は自分で作ったものではない。《シマダヤ》の《深大寺蕎麦》と言う生麺だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのあるの、知らなかったよ !!

2013-03-03 09:02:19 | 水泳
 

 昨日、《スポーツ指導員講習会》のあと暇だったので《コジマ電気》(か《ヤマダ電機》かどっちか忘れたが)に行ったらこんなのがあったぜ !! 

 一般開放じゃ使えないし、《かわうそ会》でも皆んなで練習しているときには使えないよな。
 家に帰ってカミさんに『こんなのあったよ!!』と言ったら、そんなのとっくに知っていると言われてしまった。

 どうやら民間のスポーツクラブでは常識らしい。



    メーカーH.P.は画像をクリック又は ここ だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする