きくてる'sブログ

絵画、建築、ガーデニング、スイミング、スピアフィッシングのブログです。

干し柿

2016-01-23 18:30:19 | 食べ物
 

 昨年11月頃作った干し柿の最後の1個なのだ。

 冷蔵庫に入れっぱなしで、しばらく忘れていたのだ。

 昨年は天候不順(温かすぎか?)で失敗した人もいたようだが、アブないので早めに冷凍庫に入れ

ておいた。それから冷蔵庫に移したが最近はほとんど忘れていたモノだが最近見つけて今日、美味

しいお茶と一緒に食べたのだ。

やっぱこの位、粉が吹いたのが自然の甘みがあって最高に美味しかったのだ。

干し柿  干し柿
                                        拡大画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2015-11-14 12:44:58 | 食べ物

  

 

 今年も百目渋柿を20個程仕入れて干し柿を作った。

 ちょっと大きさに差があるが価格も2種類で、1個につき40円の差があるのだよ。

柿

この後、瞬間熱湯消毒して干すのだが、その《熱湯消毒》を忘れてしまった。 

最悪、カビが生えるかも知れない。 

柿の左にあるのは花梨なのだよ。(これは拾った物) 

ドラッグストアの駐車場で買い物待ちをしていたら隣家の花梨が沢山落ちていたので1個拾ってきたのだ。 

その後、車の中で何気なく見ていたら、何処かのオバちゃんが自転車で通りがかって花梨を拾っていった。

2個目を拾う時は伸縮門扉から中に入って行ったので、そこの家の人かと思ったらどうやら違うらしい。

結局3個ほど拾って何気ない感じで去って行った。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンナン

2015-10-26 20:46:10 | 食べ物
 

 土曜日に多摩川で拾ったシングルブレード・パドルを使ってギンナンを採りたいと言っていたが、結局その日はそのままになっていた。
《果報は寝て待て》のことわざ通り昨日の木枯らし1号が幸いした。

 日曜日の早朝、トイレに起きた時に風が強いのに気付いてギンナンのことを思い出したのだ。

 幸い日曜日は早朝5時過ぎに目が覚めた。『誰か先客がいたらムダだけど・・・』と思いつつ、顔も洗わず行ってみた。案の定、そこら中にいっぱい落ちてた。
 持って行った小さいビニル袋には入りきらず、袋を取りに戻った。
 
 戻って来てからもまだ誰も来ていなかった。 ヤレヤレ。ラッキー!!

 その後の処理が大変だったのは言うまでもない。

ギンナン   ピーカンナッツ
こんなに拾っちゃいました。     右は前回紹介したピーカンナッツの殻を剥いた画像だ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンナンとペカン(ピーカン)ナッツ

2015-10-24 15:19:26 | 食べ物
 

 今年拾ったギンナンだ。大分食べてしまったのでこれだけしか残ってない。今日、今年最後のギンナン拾いでもやるか?
 先日、多摩川で拾ってきたカヤック用のシングルブレード・パドルが役に立ちそうだ。

   


 右のペカンナッツと言うのは貰ったものなのだが、まぁ、クルミの親戚みたいなもんだ。
 アメリカのテキサス州やメキシコではクルミより一般的とのことだ。

 クルミのような大木になり、その実はクルミよりやや小さく楕円形と言うよりナツメ型。
 緑の果皮は薄く種にはあまり凹凸がない、クルミのようにアクで爪の間が真っ黒になる。
 その種を割るとクルミを細長くしたような胚乳があって、クルミやマカダミアナッツ
に似て不飽和脂肪が多く味も似ている。
 『森のバター』とも言われているとか。甘皮にクルミほど渋みはないので、そのまま食べるか、
チョコレートでコーティングしたお菓子などにするらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿 《その後》

2014-12-10 18:50:51 | 食べ物
 

 その後の《干し柿》なのだ。  

 これから冷蔵庫に入れたりして、粉をふかせるのじゃ。    



なぜか19個しかない。 

その後、あっという間に12個になってしまったのだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから○○日 !!

2014-11-24 12:04:27 | 食べ物
 

 あれから、1週間、だいぶ小さくなってきた。右は2週間目、《たらちねの・・・・・》って感じで、ますますナサケナイ感じになってきたが、一応順調だ。

もちろんモミモミしているのだ。しかーし、油断している隙に頭の黒い鳥に1個喰われてしまったのだ。

干し柿  干し柿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿を作ったぞ !!

2014-11-14 11:00:31 | 食べ物
 

 12日(水)、今年もまた《干し柿》を作ったぞ!! 

 山梨の百匁渋柿なのだよ。その後、お天気も順調で・・・・。  

   
箱に入った状態(20個)              同 左

    
ヘタ廻りの皮をむいたところ(8個は既に皮をむいてしまったのだ。)          で、干す。(画像は干して2日目)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンなんだ。

2014-08-28 20:10:01 | 食べ物
  時々 

 先日、スーパーに行ってこんなのを見つけたのだ。

 昨晩はライスカレー(カレーライスか)で、そのまま食べたのだが、今朝になっていよいよこいつの出番だと思った。

 なんて言うか《ナン》なんだけど、ハウス食品が発売しているオーブントースターで出来る《ナン》なんだよ。  これじゃピザじゃん。

 昔、《本日開店パン屋さん》なんてのがあったけど・・・。あれもハウスかねェ?

 ふっくら《ナン》、オーブントースターで簡単にできる出来る《ナン》
 カレーパートナーと書いてあったな。

 で、味は、《まぁ、まぁ》かな。
 
 Mixをこねてから2~3等分して、オーブントースターで5分くらい焼くと書いてあったので3等分して焼いた。

 1個目を5分くらいにセットして焼いている内に、2個目を伸ばして形を整えていたら焦げてしまったのだ。

 2個目からは時間を短めにセットして、窓から焼き色を見ながらフィニッシュ。

 カタチはイマイチかも知れないがそれらしくなった。 

 2等分のが大きくて良かったかも。

初めはオーブントースターの壁にくっついたらどうしようかと思って3等分したのだ。

 

 ナン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム作り

2014-07-05 20:54:19 | 食べ物
 

 5月に作った桑の実ジャム《Mulerryちゃん》制作過程の画像だ。

桑の実-1   手
これが桑の実      で、手がこんなになっちゃうわけ


桑の実-2   砂糖まぶし
洗って軸を切り取り       鍋に入れてグラニュー糖をまぶす。


煮る   Mulberryちゃん
じっくり煮る          と、こうなる。
ちなみに桑の実のことを英語で《mulberry》というらしい。
味は種のツブツブ感もあって、ブルーベリーにも似たような味だ。



◆ ついでに
やまぴー   なっちぃ
こちら、同じ《kikuteruブランド》の『やまぴー』と『なっちぃ』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の果実酒

2014-07-05 18:47:51 | 食べ物
 のち

 今年作った果実酒をご披露しよう。

桑の実   桑の実酒
桑の実と桑の実酒、昨年も作ったのだが、何故か味は覚えていない。 



枇杷の実酒   枇杷種酒
枇杷の実酒と枇杷種酒、枇杷の実酒は美味とのことなので期待しているのだ。枇杷種酒は色々な薬効があるようだ。 


山桃   ヤマモモ酒
で、これがヤマモモ酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする