一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

発表時間管理

2018-07-26 09:08:49 | 大学

私は様々な場で発表することがあります

 

その場合

 

まずは持ち時間を聞いて

ネタを考えます

 

そして

ほぼピッタリに終了します

 

こんなこと

当たり前だと

思っていましたが

 

気付かないうちに

 

当たり前になっていただけでした

 

師匠が時間の管理にうるさい人で

 

教員は時間は守れない人が多くいるが

 

職員はしっかりと時間を守らなければ

 

いけない!!

 

こんなこと

当たり前だぁ

バカヤロ~

気合入れろぉ

 

って感じだったので(笑)

 

なので

いつの間にか

職員が時間を守れない時は

 

苦言を呈します

 

どんな感じかというと

 

OCなどで

 

保護者の前で話す前に

 

若い職員に

 

今日は何分で話すの?

 

と聞くと

 

何分やればいいんですか?

 

と返答するので

 

何分でもいいよ

 

自分の話す時間だけ教えてくれれば

 

後は私が埋めるから

 

15分でも20分でも

 

 

何分?

 

と聞くと

 

じゃあ15分やります

 

 

始まってみると

 

大体2~3分前に失速

 

若しくは5分超過

 

なんてことがあります

 

そんな時

 

少しきつめに

 

うちでは

 

誰も言わないだろうから

 

私がいうね

 

といって

 

先生方はいつも90分話しているから

 

それを

短くするのは

大変なんだ

 

 

でも

 

職員は自分のいった時間は

 

守れ!!

 

とね

 

ほぼ若手は

次回は練習して

 

ピッタリと

終えるようになります

 

スゴイな~

良かったよ

 

と必ず褒めます

すると

 

はい

練習してきました

 

こんな感じで

若手に伝えましょうよ

 

じゃなきゃ

 

40過ぎて

グズグズになっちゃいますよぉ


大学の定員厳格化で何が起きているのか

2018-07-25 08:30:19 | 大学

大学の定員厳格化で

 

何が起きているのか?

 

定員割れが続いていた大学では

学生募集担当者は今までと同じことをしていて

定員が充足してしまったことに

 

驚き

 

そして

 

その他の教職員は

これで定員割れの恐怖から

逃れられると

 

ホッと

 

胸をなでおろしたのも

 

束の間

 

その人たちが

 

 

何を

 

 

 

言い出したか

 

やっと


我が大学の良さを


受験生に


理解してもらった


のだから

 

当分

 

定員割れを起こすことは


ないだろう!!


 

すでに

安穏とした

 

まったり感が

 

学内を包み始めている

 

大学が

 

あると聞いています

 

都心部の大学で起きている

 

変な話です


ルールブレイカー

2018-07-17 16:57:08 | 大学

RECRUITが発行している

Career Guidance 7月10日発行 vol.423 別冊付録から(別冊はリンクできません)

 

「企業の人材採用コンサルティングを手がける株式会社人材研究所代表取締役社長の曽和利光氏は、企業が求める主体性は2つのタイプに分かれるという。

「一つは、環境や組織が求めるものを自らくみ取って、実行できる力のことです。(中略)

もう一つは、外部の環境や既存のルールにとらわれず、自分のやり隊ように内発的な動機で考え、行動するタイプ。いわばルールブレイカーです」」

 

それが

図2 企業が求める“主体性”のイメージ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A 自ら変革を起こすルールブレイカー

 

B 相手のニーズをくみ取り、自ら行動を起こす

 

C 指示に従って適切に行動できる

 

D 指示をされても適切に行動できない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AとBの二つが“主体的”と評価される(らしい)

 

Aは個人の資質に負うところが大きい

BとCは教育によって伸ばせる領域

らしいが

 

Dの下にある

E 指示を出されても行動しようともしない

が抜けてますね。

 

曽和氏はCタイプのようなタイプをAに育てようとしても無理が生じやすい。

それよりも、CをBに育てることが教育に求められる役割だという。

 

実際にCをBに育てられる教育が大学に

 

あるのか


ないのか

 

あるかもしれませんが

多くの大学にはないでしょ

ね~


熱中症

2018-07-17 12:34:50 | 大学

本日、近隣の高校の体育館でパネルディスカッションでした

こういう時は

いまいちドレスコードがわからないので

スーツにネクタイで参加します

様子を見て

 

上着を脱いで挑みます

 

開始前に担当者から

最近

熱中症が増えていますから

早めに切り上げましょう

 

という話があり

ポカポカの体育館でパネルディスカッション

やはり

1名が具合が悪くなりました

 

我々も背中がびっしょりです

でも

生徒たちのために踏ん張ってきました


理系大学恐るべし

2018-07-13 12:51:37 | 大学

本日、西東京市にある高校で

 

パネルディスカッションしてきました

文系四大

理系四大

短大

看護・医療(四大)

専門学校(美容系)

就職・公務員(法律専門学校)

 

の6名でディスカッションしたのですが

理系四大のOCの話を聞いて驚きました

 

この大学は神奈川にあるのですが

OCの時はすべての研究室に教員と学生がいて

研究の説明をするそうです

 

この話を聞いて

教員の出勤日数は

なんて考えちゃう 

文系四大と私はビックリ!

 

調べてみると

研究室大公開

これぞ理系大学の醍醐味ですね~

 

もう一つは

就職・公務員(法律専門学校)の方がいった

高校生に向けてコメントの

です。

あ きらめない

な まけない

に げない

く さらない

ま けない

 

素敵な言葉いただきました。


鶴の恩返し奨学金創設

2018-07-05 18:42:45 | 大学

<鹿児島・出水>鶴の恩返し奨学金創設 Uターンで返済免除

市内には大学がなく、進学した若者は市外で就職するケースが多い。昔話にあやかり「若者のUターン=恩返し」で人口減少に歯止めをかけるのが狙いだ。

 

取り組みは素晴らしい

ドンドンやってもらいたい

けど

もう一声欲しい金額ですね。

 


支援事業で東京医科大―文科省汚職

2018-07-05 12:10:55 | 大学

文部科学省の私立大支援事業の選定をめぐる汚職事件で、受託収賄容疑で逮捕された同省前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)=官房付=の子どもを不正合格させたとされる東京医科大(東京都)が、支援対象に選ばれる前年度にも事業に応募したが、落選していたことが5日、関係者への取材で分かった。

 

言葉にするとよくないとは思いつつ

書きます。

 

補助金を受けている組織が

不正をした場合

 

どういう

対応をすると国民は納得するのでしょうか?

 

担当者がやったのかも

という

落としどころになる予感はしますが

 

それは組織としての

責任だと思うのですが

きっと

そうは

ならない気がします。

 

嫌なカタチにならなければ

いいな~


大学では学べないこと

2018-07-02 17:49:17 | 大学

大学では

学べないこと

って

何ですか?

そんなもん

沢山あると思うけど

 

ん~・・・

 

素直さ


真面目さ


明るさ


他にもあると思いますが


学べないと思う!

 

 

 

この3つは仕事をする上で

大切なことだと

思うのです。

 

でもそれは

大学では学べない

事に気づいた

 

では

どこで教えてくれるのか

家庭なのか

幼児期

初等教育

中等教育

 

なのか

 

まあ

早い時期に

 

感じて学んでいる人もいる

 

親から言われても

 

出来ない人もいるし

 

先生たちがいっていたけど

なかなか出来ない人が多かったような気がする

 

多くの人を見てきて

思うことは

 

この中で一番難しいのは

もしかして

 

素直さ

 

なのかもしれない

 

素直だと思っている人に

これを誰かに教えられたのか

と聞いたとしても

 

きっと

ワカラナイというのでは

 

なんだか

すごく

 

面白そうな話でしょ。

 

では

 

一緒に考えましょうね。


子育て中の方と話したいですね~


青森、秋田3

2018-06-14 13:13:03 | 大学
報告を忘れていました。
昨日は秋田市から由利本荘
大仙から仙北を
終了して
盛岡にレンタカーを返して
帰ってきました。

お昼は秋田の友人オススメの
ろくごうドライブインの
ジャンボ焼肉定食。

街道にありますが
知らなければ絶対入らないお店です

でも、本当に美味しかった。
次は辛いラーメンに挑戦します。
というのは
隣で美味しそうに食べていましたから。

最初は700キロくらいだったと思っていましたが

おわってみると
820キロ走っていました。

という報告でした。
途中でゴルフの練習がしたくて
今日は行きたいけど

いろいろありますから
どうだかな


青森、秋田2

2018-06-12 17:53:42 | 大学
鹿角から能代
からの秋田市到着

本日は、170キロだったので
ラクラクでした。

明日はぐるっと回って
盛岡に車を返して
帰ります。

それにしても
なぜか大館を通過する頃から

頭の中は

お昼は

能代→18番のラーメンのことばかり

ここに来ると
二杯食べたくなるので
また不思議です。

今日も醤油の後で
味噌を頂きました。

目の前のお客さんが
二杯ですか?

というので

このために東京からやって来たと
行っておきました。


そしたら
東京で話題になっているのですか?

と聞くので
私だけですと
笑い🤣