![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/ba15f2b360422cbbf3804644d1cf607c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/b36d9b97798fddddd0c8bf004bd93da0.jpg)
昨日、お気に入りの林道に、
やっと立ち寄ることが出来た。
4月から、災害復旧工事が行われていて、
近付くことが出来ず、
今年は、バイカイカリソウも、
タニギキョウも見ることが叶わなかった。
さすがに梅雨前には工事終わるはずと、
梅雨入りギリギリの昨日、行ってみたら、
思惑通り、工事は終了していた。
良かった~!
見慣れない花を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/8576547e1f36dfd2f11a449412465c51.jpg)
花びらが半分だけ散ってしまっている、
と、思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/02d0558e58fc2a6f5b54385ebe684a75.jpg)
まわりにも、同じ花がチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/005eb77223f2d76522dd79aa04bda383.jpg)
でも、良く見れば・・・
アレ~、みんな半分だけだ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/d4a2af55362fdf17be3803aa0e37a597.jpg)
ミゾカクシ(溝隠)だった。
名前は聞いたことあったけれど、
実際に目にしたのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/f73e84542ac716927c19ab44b9dd6803.jpg)
花色は、白っぽいのから、薄紫、
そしてピンクっぽいのまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/b8e705213a8591e0281763ddc3acd24a.jpg)
まるで、折り鶴みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/347caa070aed3bdb0db0e8248d302cdb.jpg)
花図鑑などで、こんな写真あるよね。
シベの様子などを見せるために、
わざわざ半分に切った花が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/ba15f2b360422cbbf3804644d1cf607c.jpg)
ほんと不思議な造形。
溝を隠すほど茂るのでミゾカクシ。
田んぼの畦に筵を敷いたようにも見え、
アゼムシロとも呼ばれるそうだ。
その光景、見てみたいな~!
なんかのCMに出てくる「親指姫」
あんなのが出てきたら、鬱陶しいでしょうね~。
畔に筵を敷いたように、って、
そんなに「密」に咲く花なのに、
今まで見たことない、知らない、だなんて、
ほんと人生損してたな~と思います。
田んぼの畦道などを、
目を凝らして歩くようになったの、
ここ数年のことなのです。
今まで、何にも見ていなかったんだな~と、
つくづく思い知らされます。
ダルマ夕陽だって、そうですよ。
ベルさんのブログで、初めてその詳細を知ったのですから。
それまでも、目にしていたのかもしれないけれど、
あ、夕陽が沈んでる、ぐらいにしか見ていなかった。
もったいないことしていたな~と、思います。
的な花だね、可愛らしい~~♪
かぐや姫、宇宙人とかの説も~
これも、宇宙人に見えなくもないな (^^;
こんな綺麗で可憐なら、ウエルカムだな♪
ミゾカクシ 初めて見ました
面白い花 ほんと教材用のカットモデルですね
溝を隠すほど茂るって言うことは珍しくもない花ってこと
今度気を付けてみて見てみます