![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/b4d0201c47174423769af1b506e789ca.jpg)
今日もポカポカ。
久しぶりに近所の川辺へ・・・
カワセミ待ちをしていたら、
ウグイスの笹鳴きが聞こえて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/ee4afecf235103b82159b6f5dcbeeca9.jpg)
対岸の茂みの方からだけど、
う~ん・・・ 遠いな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/260a08ca91cfa8bbed538a8abdd61a9c.jpg)
この辺りだね。
地味~で目立たないウグイス、
カワセミを撮るよりも、
格段にハードルは高い。
カワセミは、ポジションが定まったら、
割とじっとしていてくれるけれど、
ウグイスは、ひたすら動き回る。
撮れるか・・・?
私、目の良さだけは自慢出来る。
20mほど向こうの対岸、
その藪の中で動きまわる、
15㎝前後の小鳥の姿を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/5eab104fdb28d88d0a550ceaefdb19de.jpg)
いた~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/540d63202a7683735f68ba8fe3fd54c2.jpg)
デジタルズーム100倍で、
手ぶれとの闘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/85e035536cc599153dbd9c2f7cb25fe6.jpg)
証拠写真程度のモノしか撮れないけれど、
普段滅多に姿を現さないウグイスだもん、
この機会を逃してなるものか!と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/8c56ee637bfeab4c2b780f1d7b5e1ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/af064efb77b25d4c6e06add174be0bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/84005683caacf29633445c71c6c994cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/f505aac07961f3997039c82af1acb5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/9f46ba7f15a4563d4c47461a50f40e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/f318c0ccd94775d0ddfb24a8befa2f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/4091606b589fa65fdde347ea5fac30fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/0aca574b95aec93d84354299e97a3bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/b4d0201c47174423769af1b506e789ca.jpg)
2、3羽いたようだけれど、
この子が1番声が大きかったような・・・
地味だけど、可愛いですよね、ウグイス。
今回は、どうにか撮れて良かったデス。
ピヨハチさんに、楽しんでもらえて良かった~!
バズーカ砲のようなレンズをつけたカメラだったら、
なんてことない距離なんでしょうが、
なにぶんこっちは、コンデジのみ。
でも、肉眼で居場所を確認出来るのが、私の強みです。
もう、還暦はとっくに過ぎていますが、
まだ老眼鏡のお世話になってませんのよ~。
すごいです かわいいお顔が良く見えます。
和みました ありがとうございます🐦️ ぴよはち
それに葉の緑と同化しているのにスゴイですね。
シャッターを圧すときに手振れで被写体がブレるのですが、
よく撮れています。