おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

初夏の里山の虫さんたち その1

2023年05月29日 22時37分37秒 | 虫さん
600枚程あった写真も、
最初のチェックで半分になったものの、
依然難航している。
今回、写りが悪いと言うか、
ピントが甘い写真が多くて、
選別に苦慮している。

ま、私の腕が悪いんだから、
仕方がないんだけど、
〇〇に逢えた⤴⤴⤴
でも写真イマイチ⤵⤵⤵
その連続で、なかなか作業が捗らない。

そうは言っても、
せっかく撮った虫さんたち、
在庫にするわけにはいかない。
ともかく整理出来たモノを、
片っ端からUPして行かないとね。






クビアカサシガメ
大きさは、15mm前後。


蝶や蛾の幼虫を捕食する肉食性のカメムシ。





ホオズキカメムシ
大きさ10~13mm。


後脚の逞しさが目立つカメムシ。





今回初見のカメムシ。
大きさは1cmないぐらい。
アオモンツノカメムシだと思う。


ウコギ科やミズキ科等の花が好きらしい。





フタスジモンカゲロウ







コフキゾウムシ





ニワハンミョウ


写真撮っている時は、
全く気付かなかったんだけど、
左側にある薄緑色の丸い物体、
いったい何だろう?


ニワハンミョウが2cm弱なので、
それからすると直径3mmほどの球体。
球体と言うかマーブルチョコみたいな形。
何か植物の実だろうか?





ラミーカミキリがウジャウジャ。





あっちにも、こっちにも、
数え切れないほどいた。







ゴホントゲザトウムシ
名前に虫とは付いているけれど、
昆虫網(脚6本)ではなく、
クモ網(脚8本)の生き物。


赤いダニにまとわり付かれているけど、
脱皮直後なのだろうか?
足元にあるのは、脱皮殻のような・・・


で、こっち・・・
もしかして、ゴホントゲザトウムシの幼体?









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳶助)
2023-05-31 01:55:40
こう観ると、同じ種でも色々いるね!
知らなかったことに、吃驚さー
白黒でも色具合が気に入ってる、カッコい~ラミーさん …… でも、うじゃうじゃだとね~ (((^^;
返信する
Unknown (kimama_van)
2023-06-01 00:07:45
鳶助さん、こんばんは。

まだまだ写真の整理が終わらず、
ま、でもどうせ梅雨に入っちゃったから、
ちょうどいいか、なんて思っていたけど、
今度の土日は晴れるとか~(笑)
困ったもんです。
返信する

コメントを投稿