
林道の入口で、
樹液酒場街をウロウロしていたら・・・

クワガタムシ!

クワガタムシ見るのって、数十年振り。
子供の頃しか記憶にない。

これは、コクワガタかな?

割れ目の中に入って行ってしまった。
その上の方を、誰かが横切る気配。

あっという間に見失って、
コレが痛恨の1枚だけど、
ゴマフカミキリの仲間・・・?

ヤマトシリアゲが2匹。

上がメス。

下にいたのがオス。

ヤマトシリアゲのオスは、
メスに獲物をプレゼントして、
メスがそれを食べている間に、
関係を迫るらしい。
そんな瞬間を目撃出来るのか?と、
少し眺めていたけれど、
な~んも進展はなかった。


ヤマトシリアゲのメス。

ヤマトシリアゲのオス。

オスの腹端は、
サソリの尾っぽみたいにクルンと⤴。
コレがシリアゲ(尻上げ)の名の由来。

ヒメギスの幼虫かな。

触角をブンブンさせながら・・・

慎重に一歩一歩前進。

斑紋がかなり黄色っぽいナミテントウ。

ヒメカメノコテントウたち。

あっちでも、こっちでも・・・

て、3匹だし・・・

コッチも何か企んでるね。

見つけた瞬間は、
羽化したてのナナホシか、
ナミテントウだろうと思った。
それにしては、小さい。

振り向いたそのお顔は、
紛れもないキイロテントウ!

撮って撮って撮りまくった!

ああ、それなのに・・・

ほぼピンボケ写真。
今回、1番、悲しかった出来事。
動いているのでしょ?
その大きさを狙ってジャスピンは、なかなか難しいのでしょうね。
そうです!
そうなんです!
ちっちゃくて、チョコチョコ動くんです。
で、葉っぱを引っ張ったりすると、
すぐ落っこちて見失ってしまう。
ピンボケでも、撮れただけで御の字、かな~(笑)