![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/cd68ec8524f726a716522eb72ed122c7.jpg)
『里山の虫さんたち その1』って、
まだ続くのか~!?とお思いだろうけれど、
実に、申し訳ない!
まだまだ続きそう・・・デス。
もう少々、お付き合いの程を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/1b06c9db879d8aafade7419c61a3edca.jpg)
カゲロウを見つけた。
あのフタスジモンカゲロウとは違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/d293ac13b04d6aaae5483ab5eb0015a2.jpg)
ウエノヒラタカゲロウのようだ。
もちろん、そんな名前の虫は初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/39a7bac68290887827957079d271e7e7.jpg)
このカゲロウの幼虫たちは水中で過ごす。
そのため水質調査の指標生物になっていて、
ある意味、幼虫の方が人気のようだ。
あ、そう言えば・・・
『カゲロウって蟻地獄のでしょ!?』
そういうことを言う方がいらっしゃる。
あれは、ウスバカゲロウの幼虫。
ウスバカゲロウは、アミメカゲロウ目。
このウエノヒラタカゲロウや、
フタスジモンカゲロウは、カゲロウ目。
全くの別物。
カゲロウ目の幼虫は、水の中で暮らす。
車の窓に何かが飛んで来て止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/ee64d23224e770accf07f320801572fd.jpg)
見たことのない1cm程の虫さん。
コカクツツトビケラだった。
トビケラと言う虫の名のは、
聞いたことはあったけれど、
見るのは初めて!
この幼虫も川の中で生息し、
落ち葉や藻類を食べて育つらしい。
そしてその幼虫が、
砂粒や落ち葉で四角柱の巣を造るのが、
『角筒』の名前の由来。
河川上流部には、
『大角筒』と言うのもいるそうだ。
このコカクツツトビケラや、
ウエノヒラタカゲロウに、
フタスジモンカゲロウ、
こう言った昆虫に逢えるのも、
この里山に清い流れがある証拠だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/1f7e0884416312bd0fe4c8c45045a643.jpg)
ちっちゃなヒシバッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/a89028668b8b495a35540781d3040398.jpg)
ツチイナゴは、丸々と太って・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/3a0704273365ea1156686e8820ea560a.jpg)
バッタさんたち、
あっちこっちでピョンピョン跳ねてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/d043125ce029abd7553c49432a7df505.jpg)
ジョウカイボンは、良く見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/e43e836495cc48994e5f570fc91b01b3.jpg)
これも、ジョウカイボンの仲間、
セボシジョウカイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/0b6da377f59fc7c81d49bcf455630c13.jpg)
体長1cm程しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/3c57d9a9819ddb3043765769b044de83.jpg)
首のあたりにある黒★がチャームポイントね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/a28ae6e88fa2dc9dfa009526f79a69a3.jpg)
ヤマトシリアゲも多かった。
でも、なかなかオスと逢えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/4b0d50e41e14fc504d60c61bebf4b49e.jpg)
あるヤマトシリアゲが変な動きをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/a10e60804b3f52250582fb1bff4672b6.jpg)
両翅をグルグルと回転させていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/06d88431cb083a7919a145392d62271e.jpg)
動画で撮れば良かったな~。
オスがメスにアピールしているのか?
と思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/9927e6752b06be8796e09ae95a38904e.jpg)
メスだった。
何していたんだろ~?
単なるストレッチ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/cd68ec8524f726a716522eb72ed122c7.jpg)
帰り間際に、やっとオスに出逢った。
サソリのシッポみたいな腹部先端が特徴。
肉食のヤマトシリアゲ、
オスはメスに餌をプレゼントして、
メスがそれを食べている隙に、
まんまと手籠めにしてしまう。
なんちゅうやっちゃ~!
あ、さっきのメス、
もしかしたら・・・
「アタシここよ~! ご飯ちょうだ~い!」
とでも言っていたのだろうか?
へー、別物なのか~
勉強になったわー♥
バッタ属もぞろぞろと~♪
尻上げちゃん、何つーがに股!
女子の後ろ姿じゃないよねー💦
あんまり人のことは言えない私。
昔は、蟻地獄が何かすら知らなかったもん。
シリアゲ女子の翅グルグル、
あれに似ていた!と、今思った。
バブル期の、お立ち台でのジュリ扇(笑)