![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/181bc77636f810b30a2b2e9656c69450.jpg)
数日前から、
イソヒヨドリの歌声が聞こえ出した。
イソヒヨドリの歌声は、
とっても美しく良く響き渡るので、
多少離れていてもすぐ分かる。
昨日の早朝もベランダへ出たら、
割と近くからイソヒヨドリの歌声が・・・
どこで歌っているのか、周りを見回してみた。
ん~、あれかな~?
割と近くと言っても、
後で距離を確認したら65m程離れていた。
当然、肉眼では良く分からない。
慌ててカメラを取って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/d9451d5a566b5ff54180f8249ca3e5fc.jpg)
40倍で撮影して、これくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/92008a2e1795563e640c2afd849169ed.jpg)
その立ち姿と色味で、
イソヒヨドリかな~って程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/09634d0b84f3aa7b9fab2b131046099e.jpg)
100倍で撮影。
うん、イソヒヨドリで間違いなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/4b154fd7118ad5f0764d5858e37ed8aa.jpg)
夏前に見かけていたイソヒヨドリは、
もう少し離れた所を縄張りにしていた。
このイソヒヨドリは、この春に生まれて、
親元から離れた男子だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/dfe125a31b70287c05143ff417e5b2c0.jpg)
イソヒヨドリは、
繁殖期以外もさえずることが知られている。
この男の子、
パパに教わった歌が上手く歌えるよう、
練習していたのかもね。
去年、通り道沿いのため池で、
「鳰の浮巣」を見つけていた。
「鳰の浮巣」とは、カイツブリの巣のこと。
今年はどうだ?と気にはなっていたけれど、
なかなか確認出来ずにいた。
車が止められそうにない道沿いで、
崖崩れの復旧工事のための、
片側交互通行の赤信号に、
うまいこと引っ掛かった時にだけ、
眺めることが出来るため池。
夏の始まりの頃、チラッと横目で見た時、
ん~、あれ浮巣っぽいな~、
そう思えるモノはあったのだけれど、
それ止まりだった。
それが少し前、
ちょうどため池が見渡せる所で、
赤信号に引っ掛かった。
車の窓を開けて、慌てて写真を撮る!
1枚だけ撮って、すぐにモニターで確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/008f1e67e5ca5fd0331b9a16ce5d6350.jpg)
「鳰の浮巣」と思しき円形の物体と、
その周りに3羽の鳥の姿!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/fe4292c1aa135db3f4f6b05ab80c265d.jpg)
わっ!
カイツブリのお母さんとヒナが2羽!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/38e890f36d6dc0d5e57c0883588852c6.jpg)
ヒナたち、もうお母さんから離れて、
泳ぎ回っているではないかっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/181bc77636f810b30a2b2e9656c69450.jpg)
あ~あ、もうずいぶん大きくなっちゃって・・・
今年もまた見逃してしまった。
カイツブリのお母さんは、
ヒナがちっちゃな間は、
ヒナたちをオンブをしてウロウロする。
それをこの目で見てみたいと、
前々から願っていたのに・・・
去年「鳰の浮巣」を見つけたものの、
ため池へ接近する道が分からず諦めた。
今年の春、ため池の向こう側へ、
どうにかたどり着く道を見つけた。
初夏になったら行ってみようと思いつつも、
骨折してしまい、あえなく断念。
去年、今年と、同じため池で、
「鳰の浮巣」が作られている。
きっと来年も、ここで子育てしてくれるよね。
来年こそは、カイツブリのオンブ、
見せてもらいたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます