![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/bb29bbb25f1c6a6350ada3c9711b8235.jpg)
いつもの散歩道、
最初は葛が生い茂る場所。
今の時期は、ウラナミシジミのポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/d7aa63c920a2653a4943515a00a6562d.jpg)
婚活に忙しいのか、
オスメス入り乱れて飛び回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/847fe20c9b93b202cc908547537d1f64.jpg)
なかなかじっとしていてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/d108f5f09da0662569f17291cb87017d.jpg)
そこへ、シオカラトンボがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/61ba3f8bc66c866d15690db1a49285f3.jpg)
上を見上げ、頭をしきりと動かし、
妙に落ち着きがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/eddc9916fcac43511df89ebf3184ed4c.jpg)
そして、スクランブル発進!
何度も何度も、
それを繰り返していた。
もしかして、ウラナミシジミを狙っている?
そう思って見ていると、
シオカラトンボが飛び出すのは、
ウラナミシジミが近くを飛んだ時。
へ~、
じっとしている相手を襲うのではなく、
飛んでいるのを狙うんだ。
その方が、シオカラトンボにとっては、
高確率で捕らえることが出来るのか?
う~~~ん、その瞬間を見てみたい!
ウラナミシジミにとっては、
非常に残念なことだけれど、
トンボにしたらラッキーなシーン。
是非、その瞬間を目撃したい!
しばらくその場で粘ってみたけれど、
結局見ることは叶わなかった。
じっとしているのを狙った方が、
手っ取り早いんじゃないかな~?
あ、そうか!
じっとしている蝶を、
後ろから羽交い絞めしようとしたら、
翅が邪魔になるのかもしれない。
飛んでいる蝶の下から、
翅を避けて胴体を狙った方が、
確実に捕らえることが出来るのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/d24d111056540715b5679fec8904e67d.jpg)
ウラナミシジミのオスの表翅。
落ち着いた色合いが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/bb29bbb25f1c6a6350ada3c9711b8235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/2baf9e4779fa2489a10d15f10974875f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/2c55e28995f5bc13d31f0087121d4c68.jpg)
メスは、翅の付け根部分だけが青く輝く。
虫好きの私ですが、我日記にトンボが登場することは稀です。
何故なら、出会いが少ないから( ´∀` )
ですから、↑の日記を拝見し、大変参考に成りました。
トンボは飛翔中の餌に目をつけやすい・・・
う~~~ん・・・素晴らしい!
確かに、そうなのかもしれないと改めて気付かされました!(*^^)v
あくまで、素人オバサンの想像ですよ(笑)
ホントのところは、トンボに聞いてみないとわかりません。
もっと大型のトンボだったら、
相手が止まっていようが、飛んでいようが、
有無を言わさず、力任せで、手籠めにしちゃうのかも~!