
土日、友人と二人、
久しぶりに極楽へ行って来た。
日本人にとっての極楽、
そう・・・ 温泉!
最後に行ったのはいつだったっけ?
一昨年だったんじゃない?
なんて友人と話していたけれど、
ブログを遡って確認したら、
なんと2020年、一昨々年の秋だった!
かれこれ2年と4ヶ月もご無沙汰してた。
私たちのお気に入りの温泉は、
大分県の長湯温泉。
宿は取らず、いつものごとく車中泊で・・・
向かう温泉は立ち寄り湯の『天音』さん。

内湯と、少しぬるめの露天風呂。
広々とした貸切湯での贅沢な一時。

川に面した露天風呂は最高!

川のせせらぎと、鳥の声しか聞こえない。
・・・と、言いたいところだけれど、
隣の貸切湯が小さなお子さん連れで、
それなりの騒がしさが・・・(笑)
まあ、隣の客は選べないから仕方がない。
大風呂の方で、
お喋りなオバチャンたちと遭遇するよりは、
まだマシと、諦めるしかない。
それにしても、ま~、オバチャンたち、
どうしてそんなペチャクチャペチャクチャ、
喋ることがあるんだろう?
それも辺り構わぬ大きな声で・・・
その温泉に来るまでの道中も、
同じ車の中で喋っていただろうにね。
私だってじゅうぶんオバチャンだけれど、
不思議でたまらない。
土曜日の温泉は、この夕方だけ。
本当は、星空を仰ぎながら・・・
ってのも望みではあるけれど、
温泉の後は即ビール飲みたい私たち、
車中泊をする場所へ移動したら、
その日はもう車動かせない!(笑)
日曜の朝、10時のオープンを待って、
再び立ち寄り湯の『天音』さん。

前日とは違うタイプの貸切湯。

言っておくけど、私ではない。

時折、小鳥の姿が・・・
同行の友人、夕方に用事があると言うし、
この長湯温泉の界隈は、
すでに何度も訪れていて、
特に行きたい所、見たい所もないし、
くじゅうを抜けて帰ろうということに・・・

くじゅうの山々には、
薄っすらと雪が残っていた。

遠くに臨む阿蘇の五岳。
中岳からの噴煙は、いつもより多い?
ここのところ
噴火警戒レベルが上がっているらしい。

ラムサール条約登録湿地のタデ原湿原。
鳥さん期待したけれど、
だ~れにも逢いださなかった。

タデ原湿原から望む久住山や硫黄山。
こんな景色を眺めながら、ランチ。

お約束のカップ麺!(笑)
私に輪をかけて少食の友人とは、
こんなんでちょうどいい。
だからこそ、
長く付き合っていられるんだろう。

あ! やっと鳥さん!と思ったけれど・・・

ツグミだった~。
女湯だから、まわり女だけなので、
よけいに遠慮なく、タガが外れた状態なのでは?
旦那の悪口、嫁の悪口、パート仲間の悪口、
もう何でもありで、筒抜けに聞こえるんですよ。
一人の時は我慢して大風呂使うけれど、
友人が一緒の時は、貸切湯です。
温泉に浸る!
それだけが目的の旅ですからね~。
大満足です。
久しぶりだったし・・・
盗撮?
確かに、断ってはいないから、盗撮かも~(笑)
ツグミは、どこででも逢えるし~、
珍しい高原の鳥さんを期待してたんですが、不発でした。
デカ猫君の世話も無くなり楽しい時間
貸し切りの温泉いいですね
女湯のおばちゃんたちそんなによくしゃべるんですか?
男湯はコロナ以前からあまり話し声しない場所なのでそれほ大浴場が煩い場所って記憶ないですね
野鳥まだ寒いから動き悪いのかな?
子供の時から風呂屋の子供の雄叫び、うるさくて苦手だよ💧 また風呂屋は、響くのさー
彼女、OK 出したの~ 急に出て来ると盗撮感!
せっかく来てくれたツグミに、何か失礼なこと言ってるわ (^^;