
4月3日、日曜日のご近所散歩。

この日、今季初のナミアゲハと出逢った。

とてもちっちゃいナミアゲハ。

柑橘系の新芽に、さっそく産卵。
月曜日は、お昼休みのちょこっと散歩。

ベニシジミも、クサイチゴに・・・




なかなかじっとしていてくれない黄色い蝶。
止まってくれないと、キタキチョウなのか、
モンキチョウか判らない。
この子は、キタキチョウだった。
一昨日の、林道入口での朝活。
ここのところ、朝活も不調だったけれど・・・

フラ~ッと飛んでいたオレンジ色の蝶が、
ヒノキ(?)で、日向ぼっこを始めた。
今季初めてのツマグロヒョウモンの女子。

降りて来てくれないかな~?と、
しばらく待ったけれど、
なかなか充電が終わらないようで・・・
ヒノキを見上げていたら、
耳元を、大きな嫌な羽音がかすめた。
スズメバチだった。
オオスズメバチだったと思う。

樹の根元の方にある裂け目に入って行った。
ウロになっているのだろうか?
そこに、巣を作るつもりなんだろうか?
とうとう、姿を現したか!って感じ・・・
この林道の入口は、
いろんな蝶に逢える素敵な場所。
だけど、そのぶん、樹液酒場も多く、
スズメバチたちもその常連さん。
春は巣作りに忙しくて、
あまり攻撃はして来ないからいいけどね。
そして、一昨日の里山での夕活。
土曜日の虫さん探索が不発に終わったので、
そのリベンジでもある。

ベニシジミにはもう何度も逢っている。
撮らないでおこうかと思ったけれど・・・

万が一、土曜日のようなことになったら・・・
ここは保険をかけて、撮っておこ~!(笑)
でも、そんな保険いらなかった。

ツマグロヒョウモンの男子が今季初登場!

朝は女子に逢って、夕方に男子。
今日は、ついてる!

ついつい嬉しくて、何枚も撮ってしまう。

ふぁ~っと飛んで行ったかと思うと、
またここに戻って来るんだもん。

切りがないから、これで止めよう。
そう思って撮った最後の1枚・・・👇

あれれ・・・ 違うツマグロ君だった!

ニッポンヒゲナガハナバチ君も、
ちょこっと顔を見せてくれたし・・・

クロマルハナバチも、飛び始めていた。
まともに撮らせてはもらえなかったけど。
そしてやっと、逢えたのは・・・

スジグロシロチョウ

この蝶に逢えたので、
この日の夕活は終わりにしたけれど、
いまだ、ツマキチョウには逢えず。
ルリタテハは、飛んでいるのは目撃した。
猛スピードでビュンビュン!
たぶん、あれ、ルリタテハ・・・

夕陽を眺めている時、
遊びに来たちっこい虫さん。
アカタデハムシ?

ウ〇チの置き土産(笑)
スズメバチの女王様は今大忙しですね。昨年シャクヤク園で女王様に遭遇しましたが、あまりの忙しさにヒトにかまっていられない、という感じでした。
羨ま!
種類も増えて、もう南国風景じゃん♪︎
脱糞くん、「オバチャンなら、まっいいっか💦」
あの大きな羽音、ドキッとしますよね~。
今の時期は、まだ攻撃して来ないからいいけれど、
巣が完成して、兵隊さんが増えると・・・
あの林道の辺り、夏以降は出禁になっちゃうんです(涙)
ん~、今のところ蝶ばっかりですよ。
まだまだこれからが本番!
おばVAN、忙しい~!
脱糞くん、あとで写真見て気づきました。
テーブル、拭いてないぞ~!