![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/c6cb7573a63098a77ca42582e61f0e13.jpg)
ある日、仕事から帰って来たら、
玄関前に小さな虫さんが落ちてた。
立ったまんま見下ろした限りでは、
ハムシ系かな?と思った。
だって1cmぐらいしかなくて、
ただただ茶色にしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/e900bc3be7a7cd06f123cf017119ba29.jpg)
拾い上げて通路の手摺の上に置いて、
よ~く見てみたら・・・
あら、その触角は黄金虫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/534cc870132b31c9e076ebcff5142856.jpg)
初めて逢う黄金虫だった。
名前を調べなきゃね~と思いつつも、
しばらく放置してしまってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/d547dbc3b229a110b6c46546c849ff88.jpg)
夕方の薄暗い中で撮ったので、
写りがイマイチだった。
そのせいで、なんとなく放置・・・(笑)
それがこの間のお散歩中、
ま~た出逢ってしまったのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/b75d39e4627f4c517c68009d2e7883e9.jpg)
君、こないだのと同じ黄金虫だよね~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/eaa07d85ea9b561c946212ff94f7866b.jpg)
お陽さまの下で、
別人(虫)のように輝いていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/24487a9a10f916e851533c4da659ec0f.jpg)
ね、キラキラ、ピカピカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/b54867bd0abf3f93b0e50ea614fe7d26.jpg)
黄金虫は、触角が可愛いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/c6cb7573a63098a77ca42582e61f0e13.jpg)
お名前は、ウスチャコガネだった。
この子は、メス。
大きさは、7~10㎜。
オスは頭部・胸部が黒色で上翅が茶色、
メスは全身が茶色で胸部に黒紋がある
小さなコガネムシ。
オスには灰白色の長い毛がある。
芝草で発生し、
芝草で発生し、
成虫は4~5月にのみ見られる。
《 昆虫エクスプローラーより 》
写真を見ると、
オスは大きな触角の持ち主だった。
オスにも逢ってみたいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/d7c3a7ad78471069ea16c46ea146c573.jpg)
シャリンバイを眺めていたら・・・
いた、いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/9081511fd4203fb84fdb7af2a8587e89.jpg)
ハナムグリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/bb91ec4658a16a1e5e2202912dd5f17a.jpg)
この子は、コアオハナムグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/722f560ca89f5f51bf3684623aef8311.jpg)
名前にコガネとは付かないけれど、
立派なコガネムシ科の虫さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/f2e0f1fe414eaa86e5540f977b7d38b9.jpg)
花の中に頭を突っ込んでしまうので、
なかなかお顔が拝見出来ない。
ま、『花潜り』なんだもん、
仕方ないか~(笑)
まぁ、日の光の方が綺麗だよね (^^;
ハナさん、お仕事中だねー
顔見たいけど、雨続くらしいから今のうち♪
みんな元気に過ごせるといいね🐞
だって~、どのみち、
あのピンボケ写真じゃ主役にはなれないし~。
そうこうしてたら、主役にばっちりな方が登場!
そんなもんです、世の中は・・・