![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/916a134745aad057076cc74704b7cd05.jpg)
先週金曜日の仕事帰り、
またまた車中泊。
その前の週、長崎へ行ったから、
2週連続の車中泊だ。
ぎりぎりまで、
どうしようか?と思っていたけれど、
お天気は上々だし、
なんと言っても、中秋の名月。
しかも満月。
自宅からでは、
月の出さえ満足に拝めなくなっている。
海から昇るお月さまを拝むのは、
時間的に無理だけれど、
あの里山の車中泊する道の駅ならば、
山から昇るお月さまは拝めるはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/c1738fa65096b657152d1693eddc0537.jpg)
18時20分の夕焼け空。
この日の福岡の月の出は18時10分。
もう出ているはずだろうけれど、
山の向こうからだし、
まだ辺りは明るいし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/6cabd906b5fbab5d8772e2dd822c0178.jpg)
18時40分。
晩ご飯を食べながら待つことにした。
コンビニで買った稲荷寿司に、
ブロッコリーとタコのマリネ。
それと、月見団子ならぬ鶏つくね団子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/8fe074ce000bb0480e523e1e9f620993.jpg)
山の端が明るくなり出したのが、
18時55分頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/c37964681cbfa106aff9a1a361887a98.jpg)
18時59分、来た~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/8330e04ed2d40baec2236110c5f6497e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/d514468f6313799031c9162f1082dc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/d1c8b400d70f0a9335403d55750011d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/115fd0f6f3672b9ff46c2b474ba0e43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/8cd64509967c5e1d77f8d6d289b036b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/4543f2d12988eeb602c3e8e349901b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/ecc79877e3795fe830ad6c8ab764e959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/75d410c4dcd47faf31671df632728f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/916a134745aad057076cc74704b7cd05.jpg)
19時3分、
やっと満月がその全身を現した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/dd824b6e66a8e35e9c3840ea0f2e4ddd.jpg)
19時4分の、中秋の名月。
次回、中秋の名月が満月に当たるのは、
7年後らしい。
7年後には、
さすがにもう仕事はしてないだろうから、
海から昇る中秋の名月、
拝みに行きたいな~。
金曜日は、
日中は30℃超えだったと思うけれど、
夜は程よい風が吹いて、涼しくなった。
運転席と助手席の窓には、
お手製の網戸をセットしているので、
防犯上危なくないギリギリまで開けて、
そのまんま寝てしまったけれど、
明け方、ちょっと肌寒くて目が覚めた。
半袖Tシャツに、
タオルケット1枚だけだったもんね。
外気温は20℃下回っていたのかも?
今後は、寒!と思った時すぐ使えるよう、
毛布も横に置いて寝なきゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/71c46c5fcf5c1d441f62420310983e6c.jpg)
翌朝は早めに、
山手にある水辺の公園へ移動。
ここでいつものように、
サンドイッチで朝ご飯。
横を流れる川では、
キセキレイたちが戯れていて、
その姿を眺めながら、
サンドイッチを頬張る。
朝っぱらから、幸せな時間。
午前中いっぱい、
公園とその周辺を散策して帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/813f91f9500176a914f6f3e3dc39be67.jpg)
帰宅後、例のクーラーボックス、
中身を残したまんま放置。
前回、チェックを怠っていたので、
改めてテスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/14c40dee302a30b5e8ad2b970ffb2ff5.jpg)
金曜日の朝8時頃に入れてた、
カチコチのペットボトル。
2泊利用に耐えるか?と言うことで、
土曜日の夜8時頃に確認。
解けた水の量を量ってみたら、
300cc弱だった。
ってことは、5分の2以上凍ったまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/3bbbc6f3c5ae7cbde4e22e91586b8122.jpg)
今回、バラの氷も試してみた。
普通の家庭用冷蔵庫で作った氷。
今まで使っていたクーラーでは、
翌朝には全部水になっていたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/c5e5dd3daa8dcccb418175dc6efe4a28.jpg)
36時間後でも、氷が残ってた。
ふむ、これならば2泊後の朝まで、
なんとか大丈夫そうね。
あの日は此方も夕焼け綺麗だった
宇和島からだと九州方面見てるから同じ状況だったんですね
クーラーボックス凄いですね
ここまでもつんですか 私も買おうかな
私は30年ぐらい経ってるカセットガスと電気で冷やす冷蔵庫使ってます(当時のキャンピングカーはこの手の冷蔵庫でした)
カセット1本で24時間持つので便利なんですが
ガスを燃やすので温度が上がるのと排ガスが出るので車中泊時はポタ電で冷やせますがやっぱり熱が上がるしポタ電が1日しか持たないのでちょっと不便 クーラーボックスでここまでもつのならそろそろ替え時かな
ベルさんとこの夕焼けやお月さまの方が、格段に綺麗!
熟練の技を感じます。
クーラーボックス、ちょっと宣伝しときます。
なぜなら、アレ、福岡の会社のものなのです。
ミナトワークスと言う会社が立ち上げた、
アウトドアブランド『M.O.L』の商品です。
見た目、アメリカのお高いクーラーボックスとそっくり(笑)
でも、お値段はお手頃なんですよ。
楽天でも取扱してます。
商品説明ご覧になって、他社製品と比べて見られたら、
ベルさんならば、きっとお分かりになるはず。