1週間前の日曜日に訪れた森の一角に、
ミゾソバが咲き乱れていた。
そして、蝶や蜂たちが飛び交っていた。
昆虫などに興味のなさそうな人たちも、
この光景には、さすがに足を止め、
スマホを向けて撮影会。
若いカップルの話し声が聞こえた。
「きゃ~、綺麗!
あれって、アゲハ蝶?」
アレは、アゲハはアゲハでも、
アオスジアゲハだよ~、
なぁ~んて内心思いながら、
他の蝶たちをチェックした。
あ~、ツマグロヒョウモンのオスだな~。
他には、キタテハ、コミスジなど。
クマバチも多かったけど、
スズメバチもチラホラ・・・
そして、
私がなかなか上手く撮影出来ない宿敵、
ホシホウジャクが!
他の人たちが、
蝶々を追っかけているのを尻目に、
私はひたすらホシホウジャクを狙った。
結果は、
やっぱりトホホ写真の山だったけれど・・・
そして昨日、1週間経って、
やっとその時の写真に手を付けた。
どうせ、ホシホウジャクはトホホだし、
他の蝶や蜂たちも、
特に珍しいわけじゃなかったから・・・
もう1度、トップの写真・・・
遠くを飛んでいるツマグロヒョウモンを、
無理に頑張って撮らずとも、
いつも身近で、ぐぐっと寄って撮れる。
なので、ツマグロくんは、
サラッと流して撮った。
真剣にピントを合わせることもせずに・・・
そして、その写真を、
昨日初めてPC画面で見た。
えっ!
ええ~~~~っ!
ツマグロヒョウモン
じゃな~い!
ツマグロくんだとばかり思い込んで、
適当に撮ってしまった蝶。
いったい、誰?
私の、知っている限りのヒョウモン蝶を、
思い浮かべてみた。
あ~~~!
メスグロヒョウモンのオス!
なんてこった・・・
逢いたいと思っていた蝶なのに、
ツマグロくんだと思い込んで、
存歳な扱いを・・・_| ̄|○
去年の11月、
メスグロヒョウモンの女の子に、
この森で出逢った。
その時は、彼女の名前も知らなかった。
帰宅して、お名前を調べ、
その名前通り、黒いのはメスだけで、
オスは、黄色地に黒い斑点の、
いわゆる豹紋柄だと知った。
だから、いつかオスにも逢ってみたいと、
思っていたのに・・・
あ~、私の、バカバカバカ~!
「ふん、アレはアオスジアゲハよ」
だなんて、
ヒトのこと言ってる場合じゃなかった。
逢いたいと思っていた蝶が、
自分の目の前にいたのに、
他の蝶だと思い込んでしまっただなんて、
不覚としか言いようがない。
次回から、その場でチェック、
確認を怠らないよう、
気をつけよ~!
ヒョウモン柄を持つ蝶の仲間は難しい!
その見分けは本当に難しいですね!
この辺りで目にするのは、ツマグロヒョウモンばかりです
😢
メスグロヒョウモンとの出会い・・・凄いです。
メスグロヒョウモンは、確かにあまり見ませんね。
私も、あの森で逢ったのが初めてでした。
しか~し、今朝、
メスグロヒョウモン以上のレアな虫さんに遭遇!
明日、UP予定です。