

いつもの散歩道、
葛の生い茂るウラナミシジミのポイントで、
ウラギンシジミと出逢った。

表翅を見せてくれないと、
男の子か、女の子か分からないんだけれど~。

チラッと見せてくれた黒紋付。
女の子だった~!
すぐそばに、男の子もいた。

朝陽に向かって翅を広げ・・・

体を温めているのだろうか?

もう朝晩冷え込むようになったもんね。

ウラギンシジミの、特に男の子の、
表翅と裏翅のギャップに、
いつも魅了されてしまう。
表翅は派手で、
裏翅が枯葉のように地味と言う蝶は多い。
でも、ウラギンシジミの裏翅は、
ほぼ白一色だけれど、
決して地味じゃない。
朝陽の中で舞っている時、
その翅は白銀に輝く。
分かるわ~~~(*^^)v
「白色だけど白銀に輝く翅は決して地味ではない・・・」
う~~~ん、このセリフ気に入ったわ~~~( ´∀` )
私も、ウラギンシジミは大好きな蝶の一種です。
特に、女性のほうが好きなのよ( ´∀` )
ウラギンシジミの幼虫も魅力的なら蛹も超チャーミング!
我家にも是非、訪れてほしいものです・・・(*^^)v
白銀! いい響きだな~♪
私、ほんの4、5年前ぐらいからなんですよ、
虫さんに興味もったの。
ウラギンシジミを初めて認識したのだって、3年ほど前。
何、この白い翅の蝶!
そう思って見ていたら、あの鮮やかな表翅を見せてくれて・・・
あの時は、感動モンでしたね~。
今の私が1番ドキドキ、ワクワクするのは、虫さん。
見て、撮ってる間は、
余計なこと考えず、無心でいられるのが良いですよね~。
うん、確かに踏ん張ってるね~!
虫さんの、あのパワーは凄いな~と思う。
鳥さんは、骨格があって、筋肉があって、羽ばたくけれど、
虫さんには骨はなく、筋肉は~?
あの小さな体に秘められた力に、惚れ惚れしてしまいます。
いつも迫力の虫さん記事をありがとうございます。
ウラギンシジミに私もつい先日出会いました。
先ほど記事をアップしましたが、お断りもせずにリンクさせていただいちゃいました。
事後ですみません、ご承諾お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
リンク、私の記事でよろしかったら、
ご自由にどうぞ~!
迫力、ありますぅ~?
時々、デカ過ぎたかな?と、後で後悔しております(笑)