![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/d01e5da470dd5d05ecca0e930010c317.jpg)
ニャンコたちや、トリバガや、
台風10号に気を取られ、
UPし損ねそうになってしまった記事が!
まだまだ未整理の在庫虫さんもいると言うのに・・・
8月最後の散歩道での虫さんたち。
まだまだ夏を惜しむ・・・
と言うにはほど遠い炎天下だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/7582ad0258b91c760a6bef2d3702b328.jpg)
キマダラセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/2cfb005405505fc3a99a5201d88714d4.jpg)
今年はなぜか、例年より多い気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/466ce93c601122fcc44cc0d40c673b8f.jpg)
まあ、可愛いから、いっか~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/a9091a77bbbbc05b58c239b3a9c11235.jpg)
チャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/93014f1624d75ac39f0e81182954ff37.jpg)
あまりに地味な外観で、
蛾だと思っている人が多いのよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/e2c108b22d01aa6be12d95e6ad4fffe3.jpg)
アオモンイトトンボのオス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/077248a8094dddb786ed5f1d0bc56e16.jpg)
青が強く出ている子もいれば、
緑っぽい子もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/f627e69ee9d3449bcf05023fa876c903.jpg)
シオカラトンボのオス。
以前、オオシオカラトンボと、
区別が付かなかったけれど、
最近は目の色で判断することを知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/80f536856eb80a52372965402de7ed9c.jpg)
何かが足元から、ビョイ~ンと飛んだので、
目を凝らして探して、やっと見つけた!
ん~~~、保護色過ぎ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/4cd3753e22932ceaad10955f5883f5b4.jpg)
トノサマバッタかな?と思ったけれど、
マダラバッタみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/69fbe6bd94c98e1393a8d11ef6bc1a0b.jpg)
葉っぱの裏に貼りつくようにしていたカメムシ。
ホソヘリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/402ba0f12c4eea74d5926765cc705587.jpg)
飛ぶ姿が、足長蜂に似ているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/7cba04474bf2d7bbf24d981de4bddc3c.jpg)
葛の茂みの中をウロウロしていた蜂さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/e4e1fecffe65588c8a6a53d549ad0475.jpg)
ハキリバチかな~?
と思ったけれど、なんか違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/11f8870d65cf42c348a6eba201170718.jpg)
ツチバチ系かな~?
蜂さんも難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/d01e5da470dd5d05ecca0e930010c317.jpg)
この蜂も、撮っている時は、
ニホンミツバチだと思っていたんだけれど・・・
んんん~?
そんなこんなで、在庫虫さんには、
蜂さんがいっぱい。
あと、カメムシ。
カメムシって、
お子ちゃまと大人の姿がぜんぜん違うの!
違うカメムシだ~!と思ったら、
同じカメムシだったりして・・・
寒くなったら、
虫さんの姿を見ることも減るので、
ボチボチ整理しつつ・・・
と思っている、けれど・・・(笑)
散歩の帰り道、
木の葉みたいな蛾が落ちてる~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/558ee9b11291d59bedc533b98c220827.jpg)
と思って駆け寄ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/66ef4ce08a091099164270001cbeb742.jpg)
ホントに、木の葉だった~(笑)
なーんてことは、人間だとあっては困る …… けど、セセリちゃんだから、いいかなー♪
そのカメさん、足の開きが凄いな!?
"ドジョウすくい"、踊れそうだ♪
虫いないか、生き物いないかやってると、木の葉もゴミも全て、虫とかに見える様になるんだよなー (^^;
先日は、マユタテアカネとヤマトシリアゲを教えてくださってありがとうございました。
またよろしくお願いします。
私も、ホソヘリカメムシの開脚具合に、目が引き付けられました。(^^)
そして、葉っぱの上に枯葉があると、まずは写真を撮って
それからまじまじと見入って、最後はツンツンしてしまいます。
人間だったら、
「私って可愛いでしょ!」は嫌われるね~。
でも、あんまり謙遜するのも、これまた嫌味よね~。
兼ね合いが、難しいね。
亀さん、まるで、シコ踏んじゃった~!みたいでしょ!
今回は、数秒で気付いたけれど、
気付かずに一生懸命写真撮って、
あとで見て、アレ~ってことが、しょっちゅうです。
いえいえ、私も虫さん初心者。
シリアゲムシは、去年ちょうど調べたばかりでした~。
ホソヘリカメムシさん、
長い脚を持て余しているみたいですね。
足長蜂の真似するのも、大変!
葉っぱが虫さんに見えてしまうのは、
「虫好きあるある」と言うことで・・・(笑)